
離乳食がうまく進まず、食べているか不安。子供が食事を楽しめる未来が見えず、悩んでいます。続けるべきか、休むべきか迷っています。
離乳食がうまく進みません
4ヶ月健診でのアドバイスのもと
少しはやめに4ヶ月終わりから離乳食開始しました。
まだはじめて2週目で最初からうまくいくわけないと
わかってはいますが
食べてるものがどんどん口からでてきて
食べれてるのか食べれてないのかよくわからない。
そして食べてる途中で絶対に泣かれて、
離乳食どころじゃなくなって断念しちゃってます。
完食することは一回もないです。
機嫌いい時にあげるようにっていいますが
基本的にすぐ不機嫌になるのにそのタイミングが
少なすぎて難しいです。
褒めたり、一緒に食べたりと色々やってはいますが
あんまり効果なさそう。。。
このまま続けていいのか、おやすみしたほうがいいのか
アレルギーチェックって軽い気持ちで
続けていってもいいですかね?
もともとあまりミルクを飲まないこだから
離乳食に期待していただけに毎回準備して
ギャン泣きされて片付けてって虚しくなります。。。
いつかは絶対食べるようになりますよね?
我が子が飲食してる未来が全く見えなくて
ほんときついです。。。🥲🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一旦やめてみては?と思いました。まだ早いんだと思います。
本人に食べる気さえあれば初日から順調に行きますよ!
頑張ってもお互い良いことないので、食べたらラッキー、ダメならまたあげてみよ〜くらいの気楽な気持ちで大丈夫です!
いつかは食べるのでその時を待つのみです😊

あーちゃん
離乳食の始めたての頃は完食することが大事なのではありませんよ
月齢にあった形状のものを食べられているかとアレルギーチェックをすることが大事です
離乳食は食べる練習です
5ヶ月とかってまだまだミルクや母乳から栄養を摂る時期なので全部食べなくてもいいんです
産まれて初めて固形物を口にするんですから食べるのが下手くそなのは当たり前ですよ😌
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🥲
ゆっくりのペースで進めていこうと思います🥲- 8月15日

はぴぴ
前の投稿にコメント失礼します🙇♀️
現在5ヶ月半の子を育てており、離乳食を初めて2週間程経ちましたがまさにママリさんと同じ様な状況でして…
できるだけ機嫌の良い時にと思って授乳後早めに離乳食の用意をしていざ食べ始めようとすると少し雲行きがあやしくなり、始めの数口でグズグズするので麦茶少し、お粥3口、野菜1口くらいしか食べずに終わりにしています。
まだ早いのか、一度離乳食自体を辞めて6ヶ月になってからまたスタートしてみるべきか、それともアレルギーチェックと思って少しずつでも続けていくべきか悩んでいます。
ママリさんはその後どう対応されたか、現在のお子さんの食べる様子など差し支えなければ教えていただけるとうれしいです😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません🥲
食べてくれないとほんと辛いですよね😭😭
私はアレルギーチェックをさっさと終わらしたかったのと
ミルク嫌いなので離乳食に期待を込めてこの後も少し頑張ったのですが相変わらず不機嫌になり
一度休もうかなと思った矢先に
急にパクパク食べてくれるようになりました😂
対策としてはうちはグズったら
普段ふれあい遊びで流してる曲をBGMで流したりどーしようもない時は動画を見せながらだったらなんとか食べてくれました🌟
そしてしっかり食べてくれてることもあり早々に3回食にしたら何があったのぐらいにここ数日で全然食べなくなりました🤣🤣
ほんとに離乳食難しすぎて、そしてこちらがどんなに頑張っても本人の気分がのらないときは
なにやっても食べないのだなと痛感してます🙃
今5ヶ月とのことなのでそんなに気負いせず、今日はしんどいから休もうとかはぴぴさんがしんどくないやり方でやってでいいかなと思います🙋♀️
食べない子は食べないし食べる子は食べる。ほんとにこれに尽きます。
たいしたアドバイスできなくてごめんなさい🙇♀️
お互い頑張りましょう☺️💓- 12月5日
-
はぴぴ
お返事いただきありがとうございます😭
その後食べるようになったんですね😳👏
今また食べなくてもそれまでしっかり食べて3回食まで進めたことすごいです✨
確かに、本人の気持ち気分がのらないとですよね💦
大きくなれば好き嫌いはありつつも何かしらは食べるだろうとは思うのですが、何となく焦ってしまい💦
ぐずったらあやしながら食べさせる感じで私も細々と頑張ってみたいと思います🥺
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️🌼- 12月5日
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
気長に食べてくれる日を
待ってみます🥲