
生後5ヶ月のお子さんとの入院経験について、検査室への移動方法について教えてください。移動が大変で腕がプルプルになる経験があり、今後の長期入院に不安を感じています。
生後5ヶ月のお子さんと付き添い入院経験のある方教えてください🙇
病室から検査室(レントゲンやMRIなど)の間って、お子さんとどのように移動されてました?
先日大学病院に日帰り入院した時は、親が片手抱っこで片手点滴棒が当たり前って感じだったんですが…8㌔の子を片手抱っこして、8階から1階まで移動、エレベーターもなかなか来ないし、腕がプルプルに😵
今度は手術で長期入院なんですが、また…って感じです🥲
- 🍊mikan🍊(1歳1ヶ月)
コメント

マユ
検査室行く時は移動ベッドみたいなのに乗せてもらって移動しました☺️
長期入院辛いですよね🥲🥲
わたしも今付き添いしていて、1ヶ月の予定の半分経過しました🥲💦

あひるまま
レントゲンは、部屋に来てくれました(^^)
他の検査はベッドで移動しましたよ。
-
🍊mikan🍊
ありがとうございます🙇
レントゲンは部屋でも撮れるんですね!😳- 8月15日
-
あひるまま
本来は,撮りに行かないといけないらしいです💦
- 8月15日
🍊mikan🍊
コメントありがとうございます🙇
そして、付き添いお疲れ様です😭✨️
移動ベッド…!上の子が入院した大学病院では、普通に使ってましたが(当時上の子2歳)、今度下が入院する別の大学病院ではあまり使わないみたいで…検査スタッフも、廊下のベッドは邪魔!!って感じで、ええー!😱なんか優しくない病院だなぁって思ってしまいました🥺
マユ
ありがとうございます🥹✨
廊下のベッド邪魔、、?!😕
抱っこでそんな大移動絶対しんどいから使えるようにしてほしいですよね🥲うちは点滴がない時は抱っこでレントゲンに行ったことはありますが、、、基本ベッドですね🥹
患者に優しい病院であって欲しいですね😭😭