
祖父母の呼び方についての相談です。母がニックネームで呼ばれたいが、旦那は反対。子供に恥をかかせるとの意見も。自身が少数派でおかしいのか悩んでいます。
祖父母の呼び方について
みなさんのお子さんは、おじいちゃんおばあちゃんのことをなんて呼んでいますか?
私の実家では、私が母のことをニックネームで呼んでいるのですが、その母が「おばあちゃんは嫌だから〇〇ばぁと呼んで欲しい」と言いました。(〇〇は私が呼んでいるニックネームの2文字)
私はそんなにおかしくないと思うのですが、旦那が猛反対していて。
そんなふうに呼ばせたら子供がかわいそう、恥ずかしい思いをすると言います。
うちの子に恥をかかせるな、そんな人間(私の事です)に育って欲しくないとも言われ…
旦那はおばあちゃんと呼ばせたいみたいです。そう呼んで欲しくないならもう会わなくていいと。
私はそもそも親をニックネームで呼んでいる少数派の人間なので、私がおかしいのか?と分からなくなり…
そんなにおかしいのでしょうか。
ちなみに呼び方を例で出すなら、「ゆきこ」が名前、「ゆんちゃん」がニックネームだとして、「ゆんばぁ」が呼んでほしい呼び方です。
- ゆん(1歳7ヶ月)
コメント

i ch
旦那さん何が何でも嫌なんですかね🥲
旦那さんがそこまで言うならお母さんに「パパがおばあちゃんって呼ばせたいみたいで…」って柔らかく伝えてみたらどうでしょうか。
お母さんの方は何が何でも○○ばぁと呼んでほしい、そう呼ばないなら会わないなんて事きっと言わないですよね。
旦那さんの価値観に合わせるの何だか納得いきませんが、
呼び方でそこまで拗れるのも正直面倒なので、私だったらじゃあばあちゃんで良いかーってなりそうです💦
またそのうち成長したら呼び方変わるかもしれないですし。

(๑•ω•๑)✧
うちも母のことはニックネーム呼びですよ☺️3歳の時に私が付けたニックネームで父含めて家族全員その呼び方してます😊娘も○○ばあばとニックネーム呼びしてます👍
何が恥ずかしくて可哀想なのか全くわからないし、なぜお婆ちゃん呼び以外ダメなのかも全くわからないですね🤔理由とか具体的に恥ずかしくなる場面とか言ってましたか👀❓
外でお婆ちゃん呼び、家ではニックネーム呼びなら何も問題ないと思うんですけど…

退会ユーザー
ばぁがついてるならまだいいかなと思います🤣
でも私も正直母親のことをニックネームで呼んでる人のことを理解できません😂

はじめてのママリ🔰
⚪︎⚪︎ばぁ、全然ありだと思いますよ!全く恥をかくことではありません、むしろたかが呼び名で会わなくていいとか言っちゃってる旦那様の器の小ささの方が恥ずかしいと思いますよ!(人様の旦那様をすいません。)
うちは旦那の親を〇〇ばぁと呼んでます。おばあちゃんと呼ばせたところおばあちゃんが二人いると子供が混乱した為です。
名前を呼び捨てにするわけではないので、全然普通の呼び名だと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの母もおばあちゃんは嫌だからと言って、あーちゃん(名前ではなくおばあのあ)と呼んでと言ってきます😂
40代でおばあちゃんになったならまだしももう60過ぎたら普通におばあちゃんだろって思うし、外であーちゃんと呼ばれたら恥ずかしいので子供には「おばあちゃん」や「ばあば」と教えてます
お願いやおねだりする時だけあーちゃんと呼ばせてます🤭笑

すぬ
家族内の呼び方なんてなんでも良いと思いますよ👌
ある程度大きくなって外での会話できちんと呼べるのであれば全然おかしいことはないと思います😊
うちはじいじ、ばあばですが、私の叔母がおばさんと呼ばれたくない人なので私自身も名前にちゃん付けですが娘にも同じ呼び方をさせる予定です🙌
姉の旦那が抵抗のある方で納得いかない感じがありますが、私の旦那はすんなり受け入れてくれました🤣
呼ばれる本人が嫌がってる呼び方をする方がどうなんだ?って私は思いますけどね😓

mamari
うちは、◯◯じいちゃん ◯◯ばあちゃん です。
◯◯は、名前の一部または住所の一部などです。
『おばあちゃん』と言われると、すごく年寄りになったみたいで嫌だから、せめて『お』を取って、『ばあちゃん』にして欲しいとのリクエストでした。
◯◯(名字)のばあちゃん ◯◯町のばあちゃん と私が話しているうちに、子どもたちが短縮して呼ぶようになりました😅
私は、呼び方呼ばれ方は自由でよいと思います😊
なぜ、『おばあちゃん』でないと恥ずかしいのかがわかりません。
うちの子は、幼稚園児の頃から、ひとに話すときは、『祖父 祖母 父 母』等の言葉を使います。(それはそれで違和感を感じる方もいたと思いますが😅)
『おばあちゃん』でなければいけないのであれば、『パパ ママ』ではなく『お父さん お母さん』でなければいけないのかな?と想ったりもしますが、そういう理屈ではないのでしょうか🤔
友人の子は、『グランマ』と呼んでいます。一度お会いしましたが、『グランマ』という呼び方がとても似合う素敵な人でした😊

えま
祖母をニックネーム呼びしている者です🙋笑
私が初孫でして、産まれた当時まだ50代前半だった祖母がやはり「おばあちゃん」と呼ばれるのには抵抗があったのでニックネーム呼びになったそうですꉂ🤣𐤔
でも私は特に恥ずかしい思いをした記憶はありませんよ☺️
ある程度育って友達などの前で祖母の話をするときはニックネーム呼びではなく「おばあちゃん」と言っていましたからね。(この間おばあちゃんちに遊びに行ったよ〜、みたいな)
誰から教わるでもなく外の人の前で祖母をニックネーム呼びしても通じないだろうなってのは自然と理解していました。
ちなみに現在私が30代で祖母が80代ですが未だにニックネーム呼びが定着しています笑

はじめてのママリ🔰
実母のことは 「 ばぁ 」 です 。でも40代なので 40代で ばぁってなんかやばくない?って言ってましたが 🤣🤣 たまにニックネーム もあります 笑笑
名前3文字で初めの二文字で呼んでたりもしますが基本は ばぁです 笑笑
ひいばあちゃんのことも ばぁです 。笑
ひいじいちゃんは「 じぃ 」 「 じさま 」です 爆笑
うちのひいばあちゃんがじいちゃんのこを じさま って呼ぶので真似してます 🤣🤣🤣

ゆゆゆ
夫の母が名前で呼ばせようとしています、という質問には有り得ないという回答のオンパレードなのに、逆の立場になったら肯定派が多いんですね。不思議です。
子どもの両親が納得しているならどんな呼び方でも良いと思いますが、ご主人が嫌だというなら話し合うしかないかと。
名前に限らず、私が嫌だということを夫が強行突破したら信用なくします…
落としどころが見つかると良いですね!
i ch
ちなみに我が家は基本おじいちゃんおばあちゃんで、
時々○○(それぞれの苗字)おじいちゃん て呼んでいます。