※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

5歳下の妹の結婚式でお祝儀はいくら包めばいいですか?姉は3万円包んだ経験あり。結婚式に参加する姉夫婦の金額は不明。

5歳下の妹の結婚式に
私と主人と1歳7ヶ月の息子と参列します。

この場合お祝儀っていくら包みますか?


ちなみに息子はリングボーイ任されてます。
私は妹と連弾でピアノを弾くのを任されてます。

また、私がウェルカムスペースに置いていたものを
妹に貸したりしてます。


妹の旦那さんには姉がおり、
姉も結婚していて夫婦で参加予定ですが
いくら包むかは不明です。


私の結婚式の際、妹は独身で
お祝儀は3万円でした。


皆様ならいくら包みますか?

コメント

ママリ

みんなでまとめて5万ですかね😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よければ補足も見ていただけませんでしょうか?

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ


    見ました👀

    なるほど、、
    他の方の意見見ても10万😭
    お恥ずかしい

    うーーーーん。
    今後の妹さんとの関係性を良好にしたいなら10万出します😭

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

相場の10万包みます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よければ補足も見ていただけませんでしょうか?

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

私が弟の結婚式に参列した時(私、旦那、娘3歳)は10万円と娘からお子様ランチ代として5,000円渡しました!

私が結婚した時は弟(独身)から5万円もらってます。
旦那の兄夫婦からは10万円でした。

夫婦で参加するなら10万円かなぁ~とは思います(*´`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よければ補足も見ていただけませんでしょうか?

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足見ました!
    結婚式の前に会う機会があったので先にお祝いは渡してました(*´`)
    金額に関しては気持ち的な想いが強く、10万円は大きな出費ではありますがお祝いしてあげたかったのでモヤモヤすることはなかったです。
    自分の身内なら引出物の内容も気にならないです!お返しとかいらないから~って思うくらいなので。。

    ただ、主さんの場合は今までのことでモヤモヤが溜まっていて包む金額も悩んじゃってる感じですもんね。。
    そこは関係性によるので第三者からは何とも言えないのですが、ここでの意見よりも納得する金額を包んだらいいのかなと思いますよ!

    5万円だと一般的に友人夫婦や独身兄弟が包む金額ではあるので、私なら姉夫婦として参列する以上は10万円かなぁぁぁとは思っちゃいます。。

    それか、主さん家族としては5万円包んで、主さんは妹さんに別で3万円(主さんが妹さんからお祝いをもらった金額と同額)を包むとか。

    最終的には主さんがどうお祝いするか・・・になるので、金額はいくらでも大丈夫と思いますよ(*´`)

    私は元プランナーで、今までいろんな相談をお受けしたことがあります。
    着付けやヘアセット代をどうするか、交通費やお礼はどうするべきかとか・・・
    結婚式当日は晴れやかな気持ちで参列できますように!!!

    • 8月15日
deleted user

10万つつみます!     

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よければ補足も見ていただけませんでしょうか?

    • 8月14日
ままり

リングボーイやピアノや物を貸したのはご祝儀とは関係ないので相場の10万包みます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よければ補足も見ていただけませんでしょうか?

    • 8月14日
  • ままり

    ままり

    補足読みましたがやはり10万は包んだ方がいいかなと思いました。
    ご祝儀の額は妹さんのご主人や下手したら妹さんの義父母も知ることになるので投稿者さんのご主人がケチだとお相手の親族に思われ恥をかく可能性もあります💦
    妹との仲とかモヤモヤとかは一旦置いといて投稿者さんや投稿者さんのご主人の顔を立てるためにも最低10万は包んだ方がいいです😖

    • 8月15日
ママリ

私ももうすぐ妹の結婚式ですが、家族で参加するので10万にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よければ補足も見ていただけませんでしょうか?

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    補足拝見しました!

    モヤモヤする気持ちわかります😭
    うちは私が結婚するときは、当時独身だった妹からのご祝儀はなかったです。なので5万にするかめちゃめちゃ悩みました💦
    ただ、5万にすることで、妹が一生恥ずかしい思いをするかもとか、
    世間体的にはやはり10万がいいかなと思い、そうすることにしました。。
    引き出物がどうであれ、やはりきょうだいは10万が良いと思います💦
    ヘアセットのことはめちゃめちゃ怒っていいと思います。

    (ちなみに、ご祝儀は式当日ではなく、きょうだいなので事前に渡します)

    正直、10万ってめちゃめちゃ大金だし、すっごい痛い出費です…
    ご祝儀制度なくなれって思います。。

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ


    あとは、ご両親に相談してみるのもいいと思います!

    後々自分も含めて恥ずかしい思いをしなくていいのは10万ですが、どうしてもというなら5万+お子さんの名前で1万にする、或いは末広がりの8万とかにされてみてはどうでしょうか?

    • 8月15日
ママリ

10〜15万円ほどですかね😊

5歳年下の妹さんが主さんの式に3万円包んでくれたことが立派ですね。
私なら15万円にしますが、
関係性によるかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よければ補足も見ていただけませんでしょうか?

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ


    補足拝見しました。
    仲がいいんだか…悪いんだか…。
    主さんは妹さんのこと、あまりいいように思ってないのですかね?それが伝わってくる内容でした。

    姉妹間は既婚者からだとしたら、式の有無に関わらず10万円は包みます。これが一般常識です。
    そして、本来ならば、式の前でも、入籍しているならばお渡しします。ピアノの練習でもお会いしているのですよね?
    その時にお渡ししない理由ってなんでしょうか?
    先にお渡ししていたら引き出物も手配してくださっていたかと思います。

    後は気持ちの問題ですね。

    ヘアセット代は妹さんもちですか?(主役が手配して払ってくれるケースが多いですが、それぞれ会計もあります)
    手配や練習など準備が大変なんだと思います。

    私なら、
    そのことも考えてあげて、
    それによって減らすこと意地悪のようでしませんが、
    そんな関係でもいいならそれでいいのだと思います。

    ただ、今回は主さんのご主人のお名前でお包しますよね?
    少ないとご主人も恥かくと思いますよ。


    後、怖いので1歳半ほどでのリングボーイですね。
    上手くいくことを願います‼︎

    • 8月15日
あーまま

義兄夫婦の結婚式に私と夫と娘で参列したことがあります。まだ娘は4ヶ月とかだったのでご飯とかは無しでしたが、夫婦で10万包みました。相場なので普通のことではあるのですが、正直なところ友人達と同じ引き出物が1セットだけだったのはモヤッとしましたね。普通2人一緒の引き出物ならランク上げるよなーと。まぁ年下だし、夫婦で10万包むと思われていなかったんだろうと思ってます。悪い人たちじゃないので、モヤつきたくないんですけどね。

はじめてのママリ🔰

私なら10万円包みます✨補足も読んで上です。
年末に実の弟の結婚式、披露宴に参加しました。
10万円包みました😊
夫婦、4歳直前、1歳8ヶ月の息子の計4人で出席しました。
金額は心配だったので地元で老舗の祝儀袋専門店で相談しました。うちの家族構成の場合で10万円が一般的だと言われました。
子供の食事代もお子様ランチ程度なので10万円で良いと言われました。小学生とかで大きければ15万とか包んだと思います。私はですが、子供の食事代は別で包む考えはないです。全部含めて渡します。
義姉ご夫妻も10万円包んでいるのが分かったのなら、私なら尚更10万円包みます。
弟のお嫁さんにも家族を持っているお兄さんや姉妹がいるのでいくら包まれたのか気になりました。あまりにもうちが少なかったら嫌だなと思っていたので。実際いくらだったのかは聞いていないので知らないです。
私の住んでいる地域では、なるべく式の1ヶ月〜2週間くらい前までの、できれば日がいい時(大安や友引)に事前にお祝いを渡します。遠方に住んでいる人は当日ですが、式に出席するしないに関わらず、前もって渡すのが普通な地域です。そうなれば引き出物も義姉ご夫婦と同じものに合わせるんではないでしょうか?
私はお祝いとして渡したお金は、その人たちに全部使ってもらいたいのでお返しはいらないと思っています。身内でも友人でも。自分たちや生まれた子に使ってほしいからお返しは要らないと伝えます。と言っても大体の方からお返しあります💦なのでうちに返ってくる引き出物のランクは気になりません。ただ今回弟の結婚式で気になったのは、、、弟にはお返し不要と話していたのですが、一応少しですが引き出物はありました。うちにだけこのランクなら良いんですが、他の親戚にはちゃんともっといい引き出物を準備したのかだけ心配になりました😅
あとは子供2人いて10万円は少なかったかな?とちょっと心配になったので新婚旅行へ行く前に「美味しいもの食べてきて」と1万円ですがポチ袋に入れて渡しました!

私たちの結婚式の時は弟からのお祝いは1万円でした。一緒に住んでいた弟から貰えると思ってなかったのでビックリしたくらいです。私たちは家族婚で、祖父母、両親、弟しか参加していません。旦那の方も義父と義姉家族のみで、結婚式のあと食事をしたくらいのこじんまりとしたものでした😊