※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司が名前を呼ばずに会話し、相手が誰か分からないため、コミュニケーションが難しい状況。慣れるしかない。

上司が基本的に主語がありません。
名前も呼ばないので誰に呼びかけているのかも分かりません。

「今日って〇〇さん来る?」
といきなり誰かに問いかけていて、え、普通に出勤するんじゃないの…?何で…?とみんなキョロキョロしていると、実は「今日(の会議に)来る(かどうか聞いてる?)?(それとも現場に行ったり予定あるのかな?)」という確認でした。
それなら普通はその会議の担当の人の名前を呼びかけて聞くはずですよね。

こういうのが毎日で、「あ、こういうことですね?」「この件ですね?」と内容を把握するのが大変です…

基本的にいつも自分の言いたいタイミングで話したいことを話すという感じなので、周りは今誰に問いかけているのかを探りながら目があった人が返事をする、という感じです。
しかも最初からその人の顔を見て話しかけているのではなくて、パソコンを見ながら話し出して最後に「かなあ?」のところで聞きたい相手の方を見るという感じです。。

上司に「誰に話しているのかわからないから名前で呼びかけてから話して」とか「ちゃんと伝わるように話して」とは言えず、こんなしょうもない事でさらに上の人(取締役)まで相談する内容ではないですし…

慣れるしかないですかね。

コメント

はじめてのママリ

時々いますよねそういう方😓
色々なことに気が付かない上司なんだろうなと想像しちゃいます。。
私なら明らかに自分に話しかけられているかわからない限り黙ってると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は明らかに自分だろうなという内容でもあえて無視して、「あ、私ですか?」と毎回言って気付かせようとしたりしています(笑)

    • 8月13日
りんご

私も自分宛とはっきり言われないときは聞こえないフリしてます(笑)