※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整の紙?に子供の名前って書きましたっけ?ちなみに16歳未満です。書かないと税扶養に入れてくれないのでしょうか?💦

年末調整の紙?に子供の名前って書きましたっけ?ちなみに16歳未満です。
書かないと税扶養に入れてくれないのでしょうか?💦

コメント

優龍

源泉徴収票を見たら
入ってるか入ってないか判明します

生まれたら記入しないと
勝手には入らないんです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生まれた年の年末の紙に書けばいいってことですか?😵‍💫
    たとえ書いてなかったとして会社が訂正してくれたりはしないんですね...

    • 8月13日
  • 優龍

    優龍


    生まれた年の年末調整で入力します。
    訂正したりはしないです。

    名前が間違えていたり
    誕生日が間違えていたり
    ザラにあります。

    あまり普段影響ないので
    しないです。

    今回は定額減税で
    大いに影響ありますが。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

書きますよ!
書かないと当然税扶養には入りません。

16歳未満は控除額がないので子供がいて書いてなくても特に気にしない会社が多いと思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    私は育休中で主人の扶養に入ったのですが長男と三男は何故か私の扶養に入ってました。
    三男が生まれる前、次男の時から連続で育休取ってるので私はもう何年も年末調整の紙書いてないのに、三男が私のところに入ってるのは何故でしょう?
    長男産んだ時はシングルマザーだったので私の扶養なのはわかるのですが...
    次男は誰の扶養にも入ってないということでした💦

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

書かないと税扶養には入りません😊源泉徴収票に名前が記載されていなければその後確定申告や役所で税扶養に入れる手続きをしない限り税扶養には入っていません。
ただ例年なら税扶養に入れなくても税扶養で非課税になる、子どもに障害がある、税扶養で児童手当(児童扶養手当等も)の所得制限に掛からなくなる、税扶養で会社から扶養手当が貰えるに該当しなければメリットもデメリットもないので、該当しないなら書かなくても何の問題もありませんでした。なので定額減税のことを意識しないで記入しなかった人も一定数いると思います。
今から昨年の税扶養を申告しても、子どもに障害があるとか非課税になるとか住民税の額などが変わらない限り調整給付の対象にはならないそうです。
なので今年の扶養控除申告書にはしっかり子どもの名前を記載すれば給与からも引かれますし、不足があれば不足給付もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます。
    調整給付金が子供たちの分もらえないことはわかりました。3人もいるので9万くらいもらえるはずでした...悔しいです😭
    不足給付?というやつは私みたいに税扶養に入れられなかった人が対象で後から調整給付金の分がもらえるということでしょうか?

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養に入れられなかった人が対象ではありません。不足給付は今年の収入が確定して所得税から引ききれなかった分を給付するものです。なので予想ではなく確定した実際の所得税をもとにします。また元にするの税扶養も調整給付は令和5年ですが、不足給付は令和6年です。
    なので今年の年収が増えて所得税で全額引ききれてしまえば給付はありません。予想の調整給付だと9万だったのに、不足給付だと0になる人も収入次第ではいます。ただ昨年と収入はほぼからわないとかなら金額も大きく変わらない(1万切り上げなのでそこでも差は出る可能性はある)です。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方への返信を見ましたが、税扶養は保険証の扶養とは関係ないので会社の方で収入を申告するときにはじめてのママリ🔰さんに確認せずに前年などと同じ税扶養でそのまま申告したからだと思います💦

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今年は去年より少なくても6万年収が増えました。毎年9月にボーナスなのでボーナスがいくらかわかりませんがボーナスが去年より増えればもっと年収増えます...
    そしたら不足給付も対象じゃない可能性もなきにしもあらずですね(T . T)
    最悪です⤵️

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不足給付はなくても、今年税扶養に入れていれば給与からの定額減税が受けられるので何の問題もないですよ😌
    ただ年収が増えるなら調整給付で貰っていたたらもっと多く貰えたとかはありますが定額減税が満額まではどちらにしても受けられるので。

    • 8月13日
ママリ

書きますよー!
私は書いたのに会社がちゃんとやってくれなくて減税の対象になってなくて気づきました😭

  • ママリ

    ママリ

    定額減税の漏れてしまった子の分どうなるとか役場から言われましたか?💦

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    漏れてしまった子の分はもう今からはどうすることもできないらしいです...
    私は役所の人にそう言われました(T . T)

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?💦
    うちは来年度に給付になると言われました💦

    • 8月14日