![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早期療育を受けた期間と効果について教えてください。
早期療育をされた方どれくらいから通われましたか??
どんなことが気になって通ったのかと効果の方もよかったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳半ぐらいから通っていました。2歳8ヶ月から保育園通い始めて3歳過ぎまで発語無かったですが出るようになり、今は簡単な会話できます。
嫌と言えず噛んできたこともありましたが今は無いです。
鉛筆もつことは嫌がりますがひらがな・カタカナ漢字読めます。
知的障害中度ありましたが療育と保育園のお陰で軽度に変わりました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳半検診で発語で引っかかったので発達検査を予約、半年待ちで順番がきて遅れが分かったのでそのまま手続きしました。通い始めたのは2歳3ヶ月です🙆♀️
週5の10~15時で通い、4歳で改めて検査したら年相応まで伸びていました。まだ拙い部分もありますが同年代の子とやり取りも出来てます😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
指さしはできてましたか??- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
たまにするかなーってくらいでした!積み木はクリア、ワンワンはどれ?とかの質問は全てダメでした。(3人とも)
長女の場合は発達遅延で3歳以降に伸びた感じです💭- 8月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳半検診で引っかかって2歳0ヶ月から作業療法、2歳3ヶ月から民間療育に週5で通っています。
3歳すぎてくると自閉症らしい行動が目立ってきましたが、療育で習慣化したことはできるようになっていたので集団行動などやるべきところは動けています。
早めに繋がれてよかったなと思いました。でもまだ発語はありません。
コメント