![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
確か 保険適応の物なら高額医療で出来たと思います、それ以外自費とかは確か確定申告の時に医療費を出したと思います。違うかな?市役所で聞いてみたらどうですか?
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
それであってます!
でも今お盆だから多分退院する頃には間に合わないかなと思うので、一旦支払って、後から提出して戻ってくるって感じになると思います。。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も緊急帝王切開で限度額認定証申請していなかったです!
健保組合によってやり方違います💦
私が入っている健保組合は申請なしで勝手に計算して振り込んでくれます。
会社に連絡なのか健保組合に連絡なのかもそれぞれ違うとと思います。健保組合のホームページで確認してみてはいかがでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高額療養費は勤務先を通す必要がないので、ご自分で行います。
健康保険組合のホームページに申請書があるのでそれをダウンロードします。もしくは、申請書がご自宅に郵送されてくるのを待って、それを記載して返送します。
やり方がわからなければ、保険組合に電話して聞くといいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院の設備次第ですが、マイナンバーカードを限度額認定証の代わりに提示して適用してくれませんかね?
出来なければ、とりあえず一旦お支払いして後日高額医療の申請(うちの夫や会社は勝手に3ヶ月後に振り込まれてきます)ですね💡
![𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣
出産おめでとうございます!
マイナンバーカード提示だと限度額認定申請しなくても会計でそのまま「限度額認定を利用する」っていうボタンが出てくるのでそれを押せば大丈夫ですよ💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイナ保険証使ってればオンラインで対応して貰えますけども
コメント