
6歳の息子のチック症状が気になる。受診すべきか悩んでいる。
お子さん、ご自身がチック症で病院を
受診した事ある方いらっしゃいますか?
昨日から6歳の息子のチックがすごいです。
落ち着いたら出たりを繰り返して1年以上経ちます。
今まで出たチックは
ゲップ、瞬き、鼻の下伸ばし、黒目が上を向く
眉間にシワ、肩が上がるなどなど、、
そして昨日から顔のパーツを全部真ん中に寄せる
目を見開いて黒目が上を向くなど
見ていて今までで1番気になる症状が
出始めました。
チックの事を調べると気にしないのが1番と出ます。
余裕がある時は気にしないようにしていますが
最近は1年以上続いてるしこれから続くのでは?
と不安が大きくなっています。
そろそろ受診した方がいいのか考えています。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません、答えになってませんが、うちの長男もチックがあります。
出始めたのは5歳の頃で、初めは1年に1.2回ペースで、そこまで長続きしなかったので、様子見てました。
でも、やはり、出ては落ち着いてまた出てを今でも繰り返し5年になります。
うちも今チック中で、頭振りチックが2ヶ月続いてます。
気にしないのが1番ですが、隣で頭振られたら気になるし、見ててなんとも言えない気持ちになりますよね😭
まだ受診はしたことありません。
一度、深呼吸チックが出て本人もしんどいって言ったので小児科に行きましたが、その時は様子見になりました。
もし、チックが酷くなったら私も受診しないといけないかなーと思ってます💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
本当に最近の悩みです、、、
本人のためにも病院に行った方がいいのか、病院に行くと余計気にしてしまうのか。迷ってます🥲
お子さんはどんな性格ですか?
チック以外に気になることはありますか?
息子は集中力(勉強)がない、かなり心配性な事もありチック以外にも見てもらった方がいいのかなって思ってます。
私も小学生の高学年頃から強迫性障害だったのでは?と大人になって思ってます🥲
はじめてのママリ🔰
おそらくADHDもあるのかなーと思ってます💦
話を聞く力は1.2年まではよく注意されてました。
4年生になり、だいぶ聞けるようになってきました。
うちは、多動まではいきませんが、手足がそわそわして、じっとしてることが苦手です。
勉 話を聞くことが苦手な割に勉強はできるので、苦手なことと不得意なことと凹凸ありそうです。
小学1年の時に学校の先生に発達面で相談しましたが、そこまでではないのでは、とのことで結局発達検査は受けずじまいです😭