※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人目BOY🩵
お金・保険

株をする際の注意点と、貯蓄がない状態での投資のリスクについて相談しています。

株(新ニーサなど)をする際、気をつけとくべきこととかありますか??

また毎月の貯蓄が出来てないのに株をするのは無謀ですかね😭?
貯金を切り崩して生活してるとかではなく、現状維持のまま生活している感じです😇

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらかと言うと無謀かなと思います💦
投資はあくまで余剰資金でやるものだと思うので、投資資金がないのにやるものじゃないと思いますね。

せめて生活防衛費があって、毎月貯金するお金を投資に回すぐらいになってからやった方が良いと思います。

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    参考になります!
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月11日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    ただ、学資保険にかけてるお金を投資に回した方がいいんじゃないかと悩んでます💦

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やめた方が良いと思います💦
    学資保険は大事です。

    学資保険のいいところは、いわゆる先取りで貯蓄ができるところなので、毎月貯蓄ができない人が学資保険解約すると生活費が増えるだけになりがちです😓

    学資保険を振り替えるのではなくて、毎月1,000円でも多く余らせて貯蓄に回す習慣をつけることだと思います。

    • 8月11日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    なるほど!!

    分かりやすいです😭😭
    上2人は学資に入ってて、辞めるのは今更かなと思ってて💦一番下だけ、投資に回そうかな?と考え中ですが間違ってますかね💦

    1000円でも貯蓄ですか!
    日々の努力が必要ですね!
    毎月の家計簿もままならないです😇😇

    • 8月11日
みんてぃ

今の貯蓄によると思います。
うちも毎月の収入のうち貯蓄分は全て投資に回してるような常態ですが、現金を年収1年分(額面)は確保できてるので、投資比率をあげるために回してる感じです。
確保できる前は、投資に回してる金額はもっと少額でした。

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    なんか難しいです😭😭
    知識もあまりないので💦💦

    最初は少額から始めようとは考えてました!

    • 8月11日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    年収と同じくらいの貯金があるなら投資に回してもいいと思いますということです🙆‍♀️

    • 8月11日
レンコンバター

学資は学資であった方が良いと思います。
投資は余剰資金でやりましょう!増えない可能性もありますよ🥹

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    学資やってたほうがいいですか😅?
    なにか利点はあるのでしょうか😥

    • 8月11日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    親に何かあった場合、支払い免除になりませんか??
    契約内容見てみてください👍
    ニーサは増えることも多いですが、そういう免除!とかのメリットはないです。

    • 8月11日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    確かにありました!!
    契約内容もう1回確認するべきですね、!

    確かにそうですね😇
    上2人は学資に入ってて、今更辞めてもプラスにはならないから1番下だけでも投資に回そうかな?と考えてます😂

    • 8月11日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    下のお子様のだけめちゃ元本割れしてしまうと不平等になってしまう気も、、
    ただ親御さんが勉強や興味のためにどうしてもそうしたいのであれば仕方ないかなとも思います🌟 
    学費は絶対貯めてあげたい!なら学資はわかりやすいかなと思います。
    生活防衛費の現金も結構貯めたほうが良いと思うので、そこも安定したら次は投資とかで良いと思います😉

    • 8月11日
  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    そうなんです、、、
    下の子だけかわいそうかなとか思っちゃったり😂
    学資か投資かって選べないですよね💦💦
    学資の方が安定してるのは確かですし。増えることもないですが笑

    まずは生活防衛費を作ることですね!!
    ありがとうございます😭❣️

    • 8月11日
はじめてのママリ

うちも現金貯金は大して出来てないです🙃
ある一定の額(生活防衛費)をずっとキープしてるだけです。
ここ2年くらいはNISAに回してます。
なので現金は全然増やせてないですよ。

はじめてのママリ🔰

ニーサ貧乏という言葉が最近でてます。ニーサの積立額のせいで貯蓄できない状態ですね。
まずは毎月の貯蓄ができてない状態で始めるのは危険なのでお勧めできません。
また、貯蓄が少ないのであれば学資保険は続けた方が万が一ご夫婦に何かあった場合は助けになります。学資保険が必要ない人は学費を既に貯めてて余裕がある家庭です。
また、投資に絶対はないです。絶対増えるとは言い切れません。やるなら長期的に積立投資がいいと思います。アプリで投資のデモ口座もあります。体験してみて投資を学ぶにはとても便利なツールなので試してみてもいいと思います🍀

  • 3人目BOY🩵

    3人目BOY🩵

    すごく分かりやすいです!!
    旦那に聞くと毎月の貯蓄は出来てないけど、年間で見ると貯蓄は増えてるみたいです。

    学資保険は続けようと思います!!
    ただ、3番目の子は学資に入らない方向になりそうです😥

    詳しくありがとうございます😭!!

    • 8月12日