

ママリ🔰
勉強ができる=学年相当より上の理解度,進捗度というイメージが世間にはありますよね🥹だから覚えが遅いと勉強が苦手…と捉えられがち💦
うちの子も確かにひらがなの読み書きもまだ完璧じゃないので覚えはゆっくりかもしれません。でも,遊びの天才!ってくらい色んなこと思いつくしあるもので楽しく遊べる。誰とでも仲良く遊べる。授業も学校も楽しい!と言ってニコニコ過ごしてて,誰かに嫌なことされた〜なんて言うことも一度もない。などすごいところも沢山あるので,このままあと伸びを期待しようと思っています🤭ついつい,教え込みたくなっちゃうんですけどね😂でも,きっと本人の意欲が高まったときが伸びるときだな〜と思うので,同じく自分のペースで…と見守りたいと思っています😊

ゆんた
その可能性も考えて早めに勉強しましたよ😃他の子が数ヶ月で覚えるところをたとえ1年かかってもいいようにと。

幸🍀
我が子がもしもそうだったら、私も自分のペースでやってほしいと思います。テスト勉強(学校の勉強)で必要なことを暗記するよりも、遊ぶ力やゼロから作り出す力、考える力を養いたいです。学校の勉強が全てではないこと、だけと本当の意味での勉強は一生大人になっても必要であること、などを伝えます!
でも本人に早く覚えたいという意思があったり悔しがっていたら、どうやったら早く暗記できるかを一緒に考えます!
コメント