![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の娘がいます。夜のねんねについて相談です。夜の授乳回数を減らしたい。お風呂の時間を遅らせるか、良い方法はありますか?
2ヶ月の娘がいます。ねんねについてです
夜は7時にお風呂に入らせて、7時半から8時には寝かせています。1時に授乳でおき、それ以降は3時間おきくらいで起きます。
朝は、8時から8時半には起きて寝そうだったらスワドルを着せて寝かせています。(寝るだけ寝かせています)
新生児のころから、朝夜の区別がつくように気をつけていて、
朝はカーテンを開けて掃除機かけたり、普段どおり過ごしています。夜はお風呂上がりは小声で、真っ暗な部屋で過ごしています。
出来れば夜起きる回数を減らしたいと思っています。
お風呂の時間を遅らせるか、皆さんがやって良かったネントレありますか?どれくらい頃からまとまって寝てくれるようになりましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
![](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私の場合は
21:00 お風呂
21:30 ミルク
22:00 ねんね
↓
7:00〜8:30 起床
って感じです!
生後1ヶ月から夜通し寝るようになって、夜間授乳も新生児期くらいでした!
スワドルは買ったものの出番ないまま終わりそうです(-。-;
寝かしつけのときに、
夜は完全に寝る前にベットに置いて、手を握ってゆっくり深呼吸してます!
お昼はなにもしません!好きな時に寝て好きな時に起きてこいって感じです!
はじめてのママリ🔰
モロー?で起きたりしないですか?おくるみもしないで寝てくれるんですか?💦
モロー反射で起きたりしなかったです!
おくるみもした事ないです😅
一回巻いてみたら逆に寝なくて、私生児の頃から何もせず寝てます!