※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

事故率の高い車は、ライトの位置が低いデザインが特徴です。

事故率の高い車の見た目ってどんなものだと思いますか?

「走り屋が乗ってそうな車種」等ではなく、「ライトの位置が低いデザイン」等、構造上のものでお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

色で言うと黒色の車が
事故率高いみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに夕方暗くなった頃にまだライトつけてない黒い車が見えにくくなるなという時があります!

    • 8月10日
ゆゆ

青い色の車は巻き込まれやすいって
聞いたことあります!
そんな我が家の車は青なんですけどね…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    青はリラックス効果があるから青見てる車はリラックスし過ぎてとかでしょうかね…

    • 8月10日
楓🌈🕊🕊🕊

慣れないと死角の多い車高の高い車、車体長い車とかですかね🤔
ワンボックスとかトラックとか…

免許取ってから初めて親のセレナ乗ったときは、左右曲がるとき3列目の部分の巻き込み確認が怖いなーって思ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    普段車高の高い車乗ってて、レンタカーで車高の低い車乗った時は、前方の視野が狭くなってかなり怖く感じたのですが、車高の高い車は又違う死角があるのですね🤔

    • 8月10日
deleted user

軽で広さ重視のハイタイプは風で煽られての横転も多いですよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    車高高い車は台風の時とか怖そうだなと思ってましたが、実際風で煽られて横転とかもあるのですね💦

    • 8月10日
🦋キュイン

実体験で
仕事上毎日車乗ってる時間多いので事故もよく目撃しますが
圧倒的にプリウスが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    プリウス多いのですね💦
    プリウスがバックしてきた車に当てられた瞬間は見たことあります!(これは完全に当てたほうの車の不注意でしたが)

    プリウスが多い原因が気になります

    • 8月10日
はじママ

プリウス等のシフトレバーですかね、、
誤操作が起こりやすいように思います。
あと赤色の車はブレーキランプが目立ちにくく衝突されやすいそうです🚗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    シフトレバーは誤操作が起こりやすいのですね!
    赤はブレーキランプが目立ちにくいのですか!
    今度前に赤い車がいたら見てみます!

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

ライト低いで思うのはウィンカーの位置が低いハリアーかな。
ただ、走っていて気をつけようと思うのはプリウスミサイルって言われてるプリウス、プリウス系の兄弟車、赤の車、フィット、アルファード系、名前が出てこないのですが見た目は業者の人の車だけどファミリーでも乗れる車。あとはキッズインカーのステッカーの人。ステッカー貼っているのにウィンカー出さないなど交通ルールできてない人が多く感じます。
どれも個人的な意見ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    プリウスミサイルなんて言葉があるのですね
    初めて知りました!ハリアーはライトの位置が低いデザインなのですね。
    個人的には線状に配置されたランプが流れるみたいなライト(説明下手ですみません)が、見えにくいなーと感じることがあります

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。流れるライトって一つ前の型の車に流行りのようについてますよね!
    それだったら古い車要注意ですね!
    多分プリウスミサイルっていう言葉有名でネットにも出てくると思いますよ。

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとつ前の型によく付いてたんですね!
    プリウスミサイルは有名な言葉なんですね!

    • 8月11日