※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くちなし
その他の疑問

幼稚園の認定区分について教えてください。1号認定の子供が幼稚園に通っていますが、パートで働くと2号認定になり、幼稚園に通えなくなるのでしょうか。

幼稚園の認定区分について

よく分からないので教えてください。
現在専業主婦で1号で、子供が認定こども園に通っています。
事情があって別の園(こども園ではなく幼稚園)にするか悩んでいます。

1号認定で入れるのは幼稚園、こども園
2号認定で入れるのは保育園、こども園
というのをネットで見たのですが、例えばパート等で働いて2号になっちゃったら幼稚園には居られなくなるんでしょうか?

コメント

ママリ

幼稚園で働く場合、1号のままで働くか、新2号に変更するかですね。
1号の場合は預かり保育全額実費。
新2号だとちょっとだけ補助が出ます💡

  • くちなし

    くちなし

    新2号というのもあるんですか🥹
    補助が出るなら新2号の方が良いですね😊

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    新2号になるには条件はあるので、その条件満たせるくらい働く必要はあります💡

    • 9時間前
ママリ

働いたから2号になるということではありません。
働いて、就労証明を出して、役所で認定されれば2号になり朝から夕方までや土曜日、長期休暇も預けられます。
2号での預かりを希望する場合は、その幼稚園こども園の2号認定園児の枠があいていれば、役所に入園申し込みをして預けられます。
2号で預けたいけど、その幼稚園こども園に枠が空いてない場合は、他の園で空きを探すことになります。でもこれは現実的ではないので、多くの方は1号認定のままでお昼までのパートにしたり預かり保育を利用しています。
1号認定のままだけど預かり保育を利用したい場合には、役所に就労証明を出すと新2号認定となり、預かり保育の補助をもらうことができます。

つまり、働いたからといって幼稚園に居られなくなることはありませんよ😊

  • くちなし

    くちなし

    なるほど、1号のままで働かれる方が多いんですね!☺️
    わかりやすいご説明ありがとうございます!
    ちなみに認定というのは条件さえ満たしていれば申請するだけで必ず認定されるものなのでしょうか?
    こども園は、いつか働き始めた時に園を変わることなく保育園型(?)で長く預けられるからと思って選んだのですが、働くと言っても私は短時間のパート程度で考えていません😣
    フルタイムで働くくらいじゃないと2号認定は難しいっていう噂を聞いて、それだったらわざわざ遠くのこども園を選んだ意味がなかったなぁと思いまして😭

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    認定自体は、要件を満たせばOKです。なんなら、期限はありますが求職中でもOK。
    フルタイムでないと難しいというのは入園ですね。2号認定は園でなく役所が入園者を決めます。その際にパートだと点数が低いので、なかなか入れません。保活と同じです😊現在1号で通っているからといって優先されることはなく点数順です。1号→2号への切り替えも入園と同じ申し込みになります。
    対して1号認定は園が入園者を決めるため、2号→1号の変更はしやすいです。
    1号で新2号認定もらって通いつつ、2号の申請を毎月出して当選待ちしてる方が多いと思います!

    • 6時間前