 
      
      リビングの間取りが使いにくくて悩んでいます。主人に相談したら、工務店に連絡してもいいと思いますか?
新築大失敗しました。
肝心のリビングが落ち着かず、使いにくい間取りになってしまいました。当時の私は全くそれに気づかず。
新築と言っても1年半経っていて、建築途中にすごく後悔したけど入居しておさまっていた悩みがなぜかここに来て急激に気になり出し。ご飯もまともに食べられない、眠れない、なにも手につかないと完全に精神的に参っていて体重もたぶん2週間くらいで4キロほど落ちてしまいました。
主人には建ててもらった工務店に今言うのは失礼だ・自分の仕事にケチつけられたみたいで気分が悪いだろうと言われましたがそうなんでしょうか?
勝手に工務店の担当さんに連絡してみてもいいと思いますか?
- はじめてのママリさん(2歳2ヶ月, 6歳)
 
            はじめてのママリさん
まだ早い、しつれいだと思う
 
            はじめてのママリさん
全然そんなことない、連絡してもいい
 
            ママリ
工務店のミスでそうなったんでしょうか?
主さんたちも図面見てok出してるはずなので、工務店に連絡したところでどうにもならない気がしますが…
- 
                                    はじめてのママリさん リフォーム的な感じです。 
 お金はちゃんと払います😂- 8月9日
 
 
            なぁこ
なぜ工務店に連絡するんですか?
図面と違うように建てられてしまってるんですかね?
- 
                                    はじめてのママリさん リフォーム的な感じです。 - 8月9日
 
- 
                                    なぁこ 
 同じところでリフォームお願いしたいならば別に連絡しても良いと思いますよ😊- 8月9日
 
 
            はじめてのママリ🔰
一緒に相談して決めたのではないのですか?
一緒に決めてオッケー出してるなら今更工務店さんに言っても何もできないと思いますよ😅
- 
                                    はじめてのママリさん リフォーム的な感じです。 - 8月9日
 
 
            退会ユーザー
工務店に連絡するのはなんて言うんですか?
相手側のミスなのでしょうか?
- 
                                    はじめてのママリさん リフォームです😂 - 8月10日
 
 
            おブス😁
設計図の時点で納得してるなら、建設途中で後悔し出しても仕方ないというか、、
設計ミスとか、設計図とは違うように建てられたなら分かりますが🤔
- 
                                    はじめてのママリさん リフォームをお願いしたいからです😂 - 8月10日
 
- 
                                    おブス😁 リフォームなら言っても大丈夫だと思います🤔 
 住んでみないと分からない事だってあると思うので👍- 8月10日
 
 
            Mon
工務店に言う理由が、ご質問の中に明記されてないのでなんとも言えませんが、工務店の失敗なのですか???
- 
                                    はじめてのママリさん こちらの失敗です、リフォームをお願いしたいのです。 - 8月10日
 
 
            こちょ
今でも後でも、工務店のミスでない限り、相手側に連絡しても仕方がないですし、失礼です。
間取りを作成したのが工務店だとしても、その間取りで了承して契約したのはママリさんです。間取りの失敗は、工務店のミスではありませんよ。
- 
                                    はじめてのママリさん 失敗したのはこちらです。 
 リフォームをお願いしたいんです😂- 8月10日
 
- 
                                    こちょ そういう事ですか。 
 それなら、別に連絡して良いと思いますけど。
 
 住んでみて、自分の思った間取りと違ったから。というのは、全然ありだと思います。- 8月10日
 
 
            そうです。私が変なおばさんです
住んでみて、やっぱりここはこうした方が良かった!って思う事ありますよね💦
図面だけでは分からない部分沢山あります😭
住んでみないと分からないですもん。
別にクレームではないし、工務店にリフォームお願いするのは良いと思いますよ😊
住むのは主さんであって、工務店の方じゃないです‼︎
私も後悔いっぱいあるので、お金があったらリフォームお願いすると思います😭
- 
                                    はじめてのママリさん 後悔ありますか?😂 
 なんか考え抜いたはずなのに住んで居心地悪すぎて。- 8月10日
 
- 
                                    そうです。私が変なおばさんです 
 後悔だらけです😂
 夫の意見が強く、私がしたい事却下されまくったので😭
 
 ある程度落とし所を見つけて納得したはずなんですが、いざ建ってみると周りのお宅(分譲地)が素敵なお家ばっかりで毎日周りを見ては、羨んでます🥹
 
 自分の希望の間取りや、やりたい事をしようと思ったら、簡単なリフォームでは済まないし、年齢的にも金額的にも無理なので、マイホーム持てただけでも幸せな事‼︎と自分に言い聞かせてます😵- 8月10日
 
 
            にこ◡̈
リフォームすると瑕疵保険とかの残り年数あっても無効になりませんか?保証系の確認を先にした方がいいですね。
どうせならリフォーム屋さんとかに言ったほうがお互い気持ちがいいのでは無いでしょうか?
同じ工務店にやってもらうのではお互いやりづらいと思いました。
- 
                                    はじめてのママリさん それなんですよね。 
 じっくりあたためるつもりなので、いろんなリフォーム店にも見積もってもらう予定です。
 なにかして「なんとかなる。どうにかしてる途中」と思うと気が楽で。- 8月10日
 
 
            ママリ
回答でなくすみません。
どのように使いにくい間取りなのでしょうか?
リフォームしたいと相談するのは、失礼じゃないと思いますよ。
- 
                                    はじめてのママリさん ありがとうございます! 
 説明が難しいですが、リビング中心の間取りにして廊下なしなんですが、そのため家具の配置が難しく、畳数の割に通路確保のためにゴロゴロするスペースが狭いリビングになって落ち着かないんです。- 9月15日
 
- 
                                    ママリ 返信ありがとうございます。 
 なるほど、リビング中心の間取り憧れるのですが通路確保も考えないといけないのですね💦
 我が家も現在建築中なのですが、後悔ばかりで将来リフォームでなんとかならないかと考えたり、すでに気分が落ちています🥲- 9月16日
 
- 
                                    はじめてのママリさん 私も建築中から後悔しましたよ😂 
 どんなところが後悔ポイントですか?- 9月16日
 
- 
                                    ママリ 後悔は主に日当たりです💦 
 建物の向きと、断熱性を気にして窓が少ないので暗い家になるのではととても心配です🥲
 南東道路なので道路側は開けているのですが、動線やリビングが広く見えるのを意識した結果、一階南東側に窓はなく掃き出し窓が南西側になっています。- 9月16日
 
- 
                                    ママリ 
 こちらで返信します
 日当たりについて、詳しくありがとうございます🙇♀️✨
 
 窓をつけすぎていても、逆になくても良かったなとか思うものなんですね💦
 南東と南の窓がいらなかったなと思うのはなぜでしょうか❓
 うちは夫の意向でまだ少なめ、FIXで開けられない窓多めなので、あまり開けることはないと聞いて少し安心しました🥹
 
 リビング中心の間取りとのことですが、家族がリビングに集まりやすくなったり絶対顔を合わせる機会が多いので素敵だなと思います☺️✨
 リビング中心だと洗面脱衣もリビングからすぐという感じでしょうか?
 それだと洗面脱衣までリビングの空調のおかげで寒暖差なく快適そうでうらやましいです😊- 9月16日
 
- 
                                    はじめてのママリさん 今年の夏が暑かったからです😂 
 エアコンつけないとひどいと34度くらいまで室温上がりました。ペアガラスで樹脂サッシでもです。
 エアコン代も最初の予想電気代が3万超えてて焦って節約して今月2万前半でしたけどそれでも高いですよね😂
 
 ほんと開けないですよ‼︎笑
 開けても暑いし寒いし空調はエアコン一択です。今は特に掃き出し窓とか開けると子供が危ないんで開けられません。
 
 私が怖がりand寂しがりなのでリビング中心はそこがいいとこですね!
 洗面脱衣もリビングからすぐです。脱衣所も涼しいからそこはいい点です😊ただ、リビング中心で廊下は作らなかったので、常に広い面積を空調することになるのでもう少しリビングを狭くすればよかったとも思います。- 9月16日
 
- 
                                    ママリ なるほど💦 
 南や南東に窓があると、日中電気つけなくてもいいくらい明るいですか❓
 やはりエアコン代とかでそれだけかかってしまうんですかね💦
 
 うちも空調はエアコンのみで考えてます!
 春秋は窓開けたくなるのではと思うのですが、最近春秋の過ごしやすい時期って短いですもんね😂
 
 たしかにリビング中心だと全館空調みたいな感じでたくさんの面積を空調するから、快適な代わりに電気代かかってしまうのかもですね🤔
 
 その後、ご飯食べれないとか眠れないとか精神的にはどうですか??
 私も定期的に不安になるとそんな感じなので💦- 9月17日
 
- 
                                    はじめてのママリさん 明るいです!夏場とかは6時以降も陽が沈むまで電気つけなくていけます。さすがに夕方は暗くはなるんですけどつけなくても普通に生活できる程度には明るいので😂 
 
 エアコン代はほんといろんな要素で変わると思うので一概には言えませんね🤔2万越えなのも今年1番下と日中も家にいることが多かったというのも原因です。
 
 精神的にはかなり落ち着きました!もちろん「もっとこうしたかったなー」とか毎日思うんですけど、なんにしてもメリットデメリットだし、生活に困ってるわけでもない、気にしてるのがほぼ私だけ、今はリフォーム代を稼ぐ、でも家があるだけ幸せだしリフォームより子供とか楽しみにかけよう、工夫して使えば全然大丈夫、とかいろいろプラスに思えるようになりましたしご飯も食べられています。
 
 仮にママリさんのお家が思うより暗くなったとしても、夏場は涼しい、テレビが見やすいとか老後とかちょっと体調悪めの時はその方が落ち着くとかメリットもたくさんあると思うし、もしかなり気になるようなら外に出ちゃえばいいんです‼︎私はそうしました。笑- 9月17日
 
 
            はじめてのママリさん
そうなんですね!
日当たりはほんと希望やイメージと一致させるのは難しいと思います!
でも南西側の掃き出し窓があれば大丈夫なんじゃないかなと思いますよ🙆♀️
うちは逆に窓つけすぎて、もう少し少ないか小さくて良かったなと思ってます😊
明るいのはいいんですが、やはり断熱性が下がっているのは窓のせいなんじゃないかなと思うし、ここの窓入らなかったかな?(南東と南)とも思うし、開けることがないし、建築士さんにも東側の窓は今の住宅性能だと逆に暑くなるよと言われてたのに東にもつけたので😂
 
   
  
コメント