※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

昼寝や授乳後にビクつく症状があり、不安です。動画を見せた先生はミオクローヌスと言いましたが、総合病院の小児科でもう一度診てもらうべきでしょうか。

入眠時ミオクローヌスについて

昼寝の時、朝方授乳後に寝る時などビクつく事があります。
毎日ではないです。
感覚は1分刻みだったり数十秒刻みだったりとバラバラで、てんかんを疑ってしまいとても不安です。

一度予防接種の時に小児科の先生に動画を見せた事がありますがチラッと見ただけでミオクローヌスと言われました。

先程も授乳を終え寝る時に20回近くビクついてました。
ビクついた後は泣いたりはせずまたウトウトしています。

これはミオクローヌスなんでしょうか
それとも以前診てもらった小児科ではなく出産した総合病院の小児科で診てもらうべきか迷っています。

コメント

☺︎

ミオクローヌスは眠りが浅い時には起こりますが、光や音の刺激でもなりやすいですよ😊寝入る時に腕を押さえてあげればそのまま寝やすいです😊てんかんなら起きてる時にも同じ動きをしますね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    光や音でもなるんですね…!
    起きてる時は同じ動きはないのでもう少し様子を見てみます。
    腕を押さえるのもやってみようと思います!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

前の投稿にすみません😭
ミオクローヌスなおりましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    もうすぐ生後8ヶ月になりますがいつの間にかなおりました!
    横向きやうつ伏せで寝る事が多くなった事も関係あるんですかね🤔ビクついてた頃はいつも仰向けの時でした。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    治ってよかったですね✴️本当に心配になりますよね。
    お返事ありがとうございました😭

    • 11月28日