19:00に寝かしつけた後、何度も泣いて起きる状況。対策や同様の経験をした方がいるかについて相談。
ここ1ヶ月程、19:00に寝かしつけたあとに深い眠りに入るまで何度も何度も泣いて起きます。
しばらく様子を見ていると、体がビクッとなって目が覚めているようです。物音にも敏感です。
ずっと側にいるわけにもいかず、隣のリビングで自分の寝る準備をしながら5〜10分おきに泣いてはあやし、泣いてはあやしの繰り返し。側に行って手を握ってあげればすぐ寝ます。そして20:30頃ようやく深い眠りに入ります。
リビングの隣の和室で寝ているのですが、これまではある程度の物音も話し声も大丈夫でした。
19:00に寝て7:00に起きる。
夜間の授乳は0〜1回。
そんな3,4ヶ月の頃が懐かしいです( ; ; )
寝かしつけたあとに離乳食のストック作ったり、家事をしたり、夫と二人でゆっくり話をしたりしたいのにできなくてモヤモヤしてます。
同じような方いらっしゃいますか?
何か対策とかあるのでしょうか?
- パピこ(8歳)
コメント
退会ユーザー
私は逆に3、4ヶ月がそんな感じでした!
質問の答えになってませんが、どうすることも出来なかったんで、ただ耐えてましたね( ´・д・)
いつからか1度寝たらすぐ起きることはなくなりましたが、1〜2回は授乳します。
朝方の授乳で完全に目覚めてしまうことも多いんで、4時起きとかもざらです(;o;)
パピこ
そうだったんですね〜(>_<)赤ちゃんによって色々ですね。そのいつからかなくなる日が待ち遠しいです。今は耐えるときですね!!
うちも朝方寝言のようにフエフエ言って起こされます。娘はそのまま寝てくれるのでいいのですが、、早起きはつらいですよね。
お互い良い睡眠が取れますように…(*´ー`*)