
授乳時に赤ちゃんが体を反らしたり周囲を気にして、授乳が難しくなっています。ミルクをあげても拒否されることがあり、タイミングや飲みムラに困っています。皆さんはどう対処しましたか?
授乳の悩みです。
生後3カ月過ぎから授乳時に体を反らしたり、周囲をキョロキョロしたりして乳首を離すことが増え、授乳に時間がかかるようになりました。
諦めてミルクをあげようとしても拒否されることがあり、せっかく作ったミルクが無駄になるし哺乳瓶を洗わないといけないしで苛ついてしまいます。
かと思えば数十分後に泣き出して再度ミルクをあげると飲むこともあります。
授乳のタイミングがよく分からないし飲みムラが激しくて困っています。
皆さんもそういう時期はありましたか?
どう対処しましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

マカロン
遊びのみではないでしょうか。
基本わたしは時間見て授乳してました。何時間経ったからあげようみたいな...。+本人が欲しがった時。
あと遊びのみスタートしてからは暗い部屋であげてました。
はじめてのママリ🔰
時間が不規則で、3時間ほどで欲しがる時もあれば5時間ほどで欲しがる時もあり読めません😭
暗い場所だと気が散らないですもんね、やってみます!