
コメント

はじめてのママリ🔰
ママさんが口癖のように「危ない!」とか「危ないからねー」とかそういう発言はないですかね?

はじめてのママリ🔰
甥っ子がかなりの怖がりで、エスカレーターや見慣れないもの怖がるし小さめの滑り台も4歳まで滑れませんでした🥺
7歳になった今は平気そうです!
無理に克服させなくてもそのうち自然と受け入れるようになると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当ですかーそのお言葉聞いて少し安心しました😌全て初めてのものを怖がってて。。。- 8月7日

はじめてのママリ🔰
うちの子3歳半ですが、幼稚園に入園して周りの子が楽しんでるのを見て滑り台すべれるようになりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなのですね!それまでは全くやってませんでした??🥺
滑り台とかの他に怖がることとかありました?- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
全くではないですが、ほぼしなかったです。小さい滑り台も怖がってましたよ😆
遊具系ほぼNGでした!階段登るくらい笑
エレベーターはOK、エスカレーターは怖がってました。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!周りの影響すごいですね!うちの子もそうなってくれるといいです!!🥺
- 8月8日

はじめてのママリ
専門的なことは医療機関の心理士とかに相談するのが良いかなと思いますが、知識ない、ママとしての意見ですが…。例えば、大人の閉所恐怖症の人に、閉所を克服させるために、無理にエレベーターに乗せたりすることはしないと思うのですが、
似たようなもので規模が小さいもので成功体験を積むのはどうでしょう?
小さい滑り台にチャレンジしてできた!という嬉しさ
次は中ぐらい、
その次はそれよりも、
ほんの少し大きい滑り代と
少しづつ経験さけてあげるとか。
あとは、
子供の怖いって気持ちを
絶対に否定しないことが大事なのかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
エレベーターはずっと乗れてたのですが、最近エレベーターの乗り口?のところの下を見て隙間が開いてることに気づいて下が見えるからこわくなっちゃったみたいで😭狭いところが苦手というわけではないみたいです😭
なるほど!!
少しずつ経験させてあげてみせます!- 8月7日

はじめ
長女が敏感繊細タイプでした!
ドライヤーの音もダメだったし、風もダメ。乗り物なんて自家用車しかのれず遊園地は泣くだけ。
エレベーターエスカレーターは抱っこでギリギリでした!どこ行っても楽しめないし、いつも帰る!帰る!!と言われて私も辛かったです...3歳過ぎて幼稚園入園前に電車乗ってみようか!って駅まで歩いてホームに着いた途端ぎゃああ!!!だったのをよく覚えてます🥲
今はジェットコースターも乗るしバイキングも連続で何度も乗るような子供になりました🥹
特に何をしたとかもないです。成長と共に克服する可能性大かなとも思います!
心がけたといえば、焦らせないことですかね🤔例えばエレベーターに乗るってなった時に、今日は抱っこから降りてみようか って事前に話をしてうん!というなら1回おろしてみて、それでダメ!!こわい!!ってなったら
こわかったか〜でも自分で乗ってみようって思った勇気がかっこよかったよ!!頑張ったね!!次は何ができるようになるかな😚ママ楽しみだなぁ〜〜
なんて声かけてみたりしてました😙
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
危ないとかよく言っちゃってます🥲🥲
はじめてのママリ🔰
もちろんそもそもの怖がりかもしれませんが、一つの意見としてそれを子供の気持ちとして変換すると
「危ない=だめ」みたいにもなると思います🤔
もちろんエスカレーターやエレベーターは本当に危ないので別物ですが、大人が口出しせず失敗しても多少の怪我しても、好奇心だけで動かせてみるってことも大事かなーって思います!
はじめてのママリ🔰
たしかに、そうかもしれませんね🥲🥲
少し慎重に育てすぎたかなと思ってます💦
これからは近くで見守りながら口出さずにしようと思います!