![毎日眠たい子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦の財布を一緒にする際、贈与税の問題や適切な管理方法について相談したいです。
夫婦の財布について
結婚して2年、これまで夫婦の財布は別でした。
(家賃や光熱費が私、食費や雑費が夫、それぞれの保険や携帯代などはそれぞれの口座からの引き落とし)
しかしこれから住宅を購入するにあたり、財布を一緒にすることにしました!
私はお金の管理が苦手なので、夫に管理してもらいます。
その場合、今契約しているすべてのものを夫の口座引き落としに変更し、私の給料が入ったら、すべて夫の口座に移す、
というやり方は、贈与税に引っかかるのでしょうか??
無知で恥ずかしいのですが贈与税についてよくわからず…
ご存知の方ぜひ教えていただきたいです🙇♀️💦
また、このやり方が何かまずいのであれば、夫婦の財布を一緒にしておられる方のお金の管理方法について教えていただきたいです。🥲
よろしくお願いします。🙇♀️
- 毎日眠たい子
コメント
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
生活費であれば贈与税に当たらないので大丈夫だと認識しています。
我が家はそのようにして、全て私の口座で管理をしています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家計の為であれば贈与税に引っ掛からなかったと思いますが…面倒じゃないですかね?
奥さんの給料がいくらかにもよりますけど、口座から一定額を自動振替で定期貯金などにまわし、残りを引き出して食費など生活費+お小遣い+旦那さんに渡すなどはどうでしょう。
旦那さんの口座から固定費と貯金や資金運用にして。
うちはそうしてますよー。
-
毎日眠たい子
たしかに面倒ではありますよね😂!
いちいち送金するとか一旦引き出して手渡しするとか…面倒です😂!
食費含む生活費や保険など、すべて夫の口座からにしたほうが夫に任せてる感があっていいかなあなんて浅はかな考えでした🤣🗯️
お小遣いはお互いに3万円と決めたので、それだけ残して渡すとかにしてみようかなあとかも思ってきました🤔
早くの回答助かりました☺️
ありがとうございました✨✨- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は、お互いに銀行口座の代理人カードを持ってます。
なので、私の口座は貯金用、夫の口座は引き落とし用と使い分けているものの、お互いに預けたり引き出したりできるような仕組みです😊(引き落としは、基本的に夫の口座)
旦那さんの口座、毎月移さないといけないほどギリギリなんでしょうか。そして、貯金用口座も旦那さん名義なんですかね🤔
すべて移すのは、さすがに生活費だからと贈与税に引っかからないとしてもめんどくさそうに思いましたが…
私の周りは、財布同じでも口座2つ使って貯金用などと分けてる人が多いです💡
あと、心配する必要ない話かもですが、酷い夫婦喧嘩になったとして、一人でホテルに逃げることもできなくなりそうですよね…。自分名義の口座にお金ないと怖いなって…。
-
毎日眠たい子
貯金は私、引き落としなどの必要経費などは夫の口座からという分け方もいいですね!✨
そしてたしかに!!!となったのが、何かあったときに自分の口座に全然ないという状況!!🤣💦💦
それは思いつかなかったので、ハッとなりました!😂✨
まさしくその通りで、考えるだけで不安になりますね🫨笑
早くの回答助かりました✨
ありがとうございました☺️- 8月6日
毎日眠たい子
コメントありがとうございます!
生活費のレベルがわからないなあと思っていたのですが、皆さんの回答を見る限り給料などは大丈夫なようですね☺️✨
早くの回答助かりました!
ありがとうございました☺️✩