![( ˶'ᵕ'˶ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の転勤について悩んでいます。同じ経験の方、気持ちや様子を教えてください。
旦那の気持ちについて
同じ境遇の方、経験談聞かせてください🙇♂️
旦那とは私が住んでる県に転勤してきて出会いました。
旦那の地元は関東、大学は中部、1つ目の転勤先も中部地方、
2つ目の転勤先の四国で出会い、結婚して妊娠しました。
元々旦那は地元に執着なく、特に将来的に帰りたい気持ちもないみたいです。
また旦那は次男で、長男が義実家の近くに家を建てており、孫もいます。義両親は病気等は今のところありません。
一方、私は四国から出たことがありません。
全国転勤の旦那と結婚したので覚悟はしてましたが、結婚して妊娠して、小さい子を連れて全国を転々としたくないと言ってくれてます。
私の姉は結婚して東北に行きました。すぐに帰って来れる距離ではありません。
私の母は病気を持っており、通院中です。少し離れて住んでいるので基本的には父が動くしかなく、かなり負担になっていると思います。私が動ける時は病院に連れて行ったりしています。
そんな状況の為、転勤せずに地元でいられるのはかなりありがたいし、私の両親のことも気にかけてくれて協力的な旦那にかなり感謝しています。
でもたまにとてつもなく旦那に申し訳なくなります。
転勤がある仕事に就いたのは自分の意思だろうけど、
今後も私の地元にいるといっても友達もいないし、近くに家族もいない、すぐに帰れる距離じゃない。
やっぱり心細いんじゃないかな。私のわがままで地元に残っていいのだろうか。と、考えてしまいます。
同じような境遇の方いらっしゃいませんか?
旦那さんの気持ちとか様子とかどんな感じでしょうか。
- ( ˶'ᵕ'˶ )(生後1ヶ月)
コメント
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
境遇は全然違うんですが、私の気持ちは質問者さんとすごく似ています。
私も地元が四国です。
夫は関西出身で、大学は東北、北海道で就職し、関西に戻って再就職しています。
私は大学から関西に出てきて就職し、夫と出会いました。
夫家族は元々あまり繋がりが強くなく、親も離婚していてきょうだいの中には音信不通という人もいて、関西を離れていた間も家族とは年に1回連絡取るかどうかというレベルだったそうです。
私は母子家庭でひとりっ子なんですが、母とはとても仲がよく四国を離れてからもほぼ毎日連絡を取り合っていました。
関西で就職して母を1人残してしまったことに後悔もありつつ過ごしていましたが、夫は結婚前から「お母さんの面倒は必ず自分がみる。お母さんが嫌でなければ、家を建てたら同居しよう。」と言ってくれていました。
その頃は、すごく頼もしい人だ!と嬉しく思っていたのですが、今本当に同居が実現しようとしていて、夫に対してすごく申し訳ない気持ちになっています😔
義実家からそう遠く離れていない距離に家を建てたんですが、やはり夫はあまり家族と連絡は取らず、結婚式以来ほぼ義実家と関わっていません。
本当にこれでいいのかな?
これから30年40年と同居になる可能性もある、1番元気で自由にできるこれからの30年をストレス感じながら過ごさせることにならないか?と不安で、でも実母も喜んでいるし夫も「自分もそれを望んでいるから」と言ってくれる。夫は普段から仕事が忙しく友達と会う時間もない感じで、夫の友達を家に招いたりとかも無いんですが、同居すればそういうことも尚更しづらくなるのに...とか。私だけが悩んでいる状況です。
正直に夫に話したこともありますが、夫はなんというかいい意味で鈍感力の強い人間で「え、そんなこと思ってないよ。我が家で逆にお義母さんが気を使って疲れるんじゃないかって心配だよ。」と、前向きで...。
私だけが無駄に悩んでいるのかもしれないですが、夫は私に本当の気持ちを言ってくれてるのかな?同居を提案した手前やっぱり嫌だと言えないだけでは?と疑ってしまって💦
![レン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レン
こんにちは。
私はご主人の立場、夫が🐰さんの立場です。
夫は学生時代のほんの少ししか四国から出たことありません。
逆に私は関東で生まれ育ち、転勤を機に四国に来て夫と出会い、結婚し出産しました。現在は2児の母です。
実家が関東なので帰省は年1回ですが、不満はありません。
四国に来て知り合いや友人も仕事関係や保育園で出来ましたし、自分の世界もあるので地元に帰りたい欲もなく…
何なら四国に骨を埋めるつもりでいます。
ちなみにですが、子供を夫に任せて1人で飛行機乗って関東にライブに行って、そこで母や妹に会ったりしてます。
そういった時間をくれることに感謝してます。
私は四国良いなと思ってます😊
-
( ˶'ᵕ'˶ )
四国のこと気に入ってくれていてとても嬉しいです😌
田舎ですが住みやすいとは思います。
何だか気が楽になりました!
ありがとうございます😌- 8月7日
( ˶'ᵕ'˶ )
ありがとうございます。
境遇は違うけど、私もめいめいさんの気持ちがとても分かりました。
私も旦那に話したけど、「俺は地元には帰りたくないし、無理してないよ。地元や大学の友達もそりゃいるけど、みんな結婚してるからなかなか会えないし。こっちではパパ友できたらいいなとは思ってるけど」って言われました。本当にいいのかなって思います。本音が分からないというか…💦
旦那さんすごく優しいですね。でも実母じゃないのに何でそこまで、無理してるのではないかって思ってしまいますよね。
ものすごく分かります。
めいめい
義両親はお義母さんが出ていっているので夫は義父としか繋がりがない状況で、義父ともきょうだいともほとんど会わないし連絡も取らない感じなので、私と関係が強くて子どもにも良くしてくれている実母を大切に思ってくれているのかな、とは思います。
義父も子どもの誕生日にプレゼントを送ってくれたりはするのですが、同棲するときから始まり結婚式や出産などに対する援助は少なく出産時も孫を見たいとも言われず...、金銭的にも私側からの援助が多く出産後も実母が助けてくれていたりで、私も差を感じているのは事実ではあるんですが...💦
夫の状況を考えつつ、なんとか納得できる理由を探してる感じです。
夫も「高校までの友達は数人しかいないし、みんな家庭があってそうそう会えない。大学の友達は全国ちらばってるからそもそも無理だよ。」と言っています。
やりたい仕事ができていて忙しいながら子育てもしっかりしてくれて充実している感じはあるので、それで満足しているところもあるかもですが😶
私は自分の利益とかめっちゃ考えちゃうし打算的な性格なので、夫とは本当に真逆で、優しすぎて本音かどうかいつも不安です💦