※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じ小学校に通うママ友が少なく、仲良くなるきっかけがない。同じ小学校の子供たちとの関係に悩んでいる。

同じ小学校に通うであろう同性ママさんとなかなか仲良くなるきっかけがありません。

保育園年少の娘がいます。
保育園は3つの学区の中間地点?くらいにあるため、保育園の子たちは3つの小学校に分かれる形になります。

年少クラス28人のうち、女の子は娘を除くと10人しかいません。
私が知っている限り、10人中絶対に同じ小学校なのが3人、絶対に違う小学校なのが2人、あとの5人はわかりません。

ただ絶対に同じ小学校に通う女の子3人はみんな同い年のお姉ちゃんがおり、そこの3家族で仲良し!という感じなのでなんとなく仲間に入りづらいです(先日近所でお祭りがあり、私たちは家族で出かけたのですが、そこの3家族は一緒に来ていました)

また、娘が今特に仲良しなのが絶対に違う小学校になる2人です。
私的にもこの2人のママさんは話しやすいので、2人が違う小学校なのが本当に残念でたまりません。

残り5人のママさんのうち2人は顔を合わせたことすらなく、2人は送りやお迎えでたまに一緒になることもありますが挨拶程度、もう1人はほぼ毎日お迎えがかぶるのですが子供を交えて話したことしかありません。

そもそも今のところ学年に男の子のほうが多いため、よく話すママさんも大体男の子ママです。

以前ママリで同じような質問をしたとき、同性(女の子)ママさん1人くらいとは仲良くなっておいたほうがいいと言われたのですが、きっかけがない+仲良くなれそうなママさんがそもそも少なく、どうしたらいいのか…となっています。

小学生に上がり、同性ママさんの知り合いがいないと詰むことってありますか?

コメント

3-613&7-113

別に、困ってません🤣

男の子ママとの方が、あれこれやりとりしてます☺️役員とか係とか、一緒にやろうって言い合ったりしてます。

女の子のママも居ますが、そんな頻繁に連絡取り合ってません。年1〜2回くらい?なレベルです。今年は謎に、遊ぼうって娘達が約束してくるのでやりとりしてますが…。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    入学してから子供が友達作って、放課後遊ぶとかって時にでも連絡先教えてってやった方が親子で仲良く出来るかな?と思います。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

私の母の話ですみません。
私は家と離れた保育園に通っていたので小学校に上がると1人も知ってる子がいませんでした。
母も当然小学校にママ友なんていなかったです。
その後も卒業しても同性のママ友はいなかったです。(参観日で挨拶して少し話す程度)
男の子のママ友は多いです🤔

母も働いていたのでそもそもママ友はいなくてもいいという感じで困ったことなかったみたいです。

Mon

小2の娘がいますが,知り合いいませんが、何も詰んでません😅

むしろ知り合い居ない方が面倒も少なくて、楽々な気持ちで居ます。

知り合い居なくて何にも困った事なかったです。

入学して以降、一番話すのは担任と学童の先生です。担任の先生が退勤の時に一緒に帰ったこともありますし、先生と仲良くしてれば良いんじゃないかな〜と思ってます