![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他人の出産報告でネガティブな気持ちになることに悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
先日、弟夫婦に2人目が出来た事を知りました。
年子になるようです。(1人目が1歳になったばかり)
その時はサラッと、おめでとうと言い
話題は終わったのですが
聞いた後からネガティブな感情が出たり引いたりしています…
我が家は一人っ子です。
もちろん子供は可愛いですし
1人居るだけで嬉しい事なのですが
友達の2人目や3人目の報告を聞いた時も
自分が出来損ないの様な気持ちになってしまったり
ごめんなさい、という気持ちになってしまったりしてしまいます。
こんな気持ちになった時に
どう切り替えていけばいいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
私自身も年子を産んでるので、もしかしたら周りに同じ思いをさせてしまっているのかもしれません💦
妊娠出産に関わらず、
よそは他所、うちはうちと割り切るのが一番かなと思ってます。環境が違えば考えも異なるからです。なかなか難しいところでもありますが🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもひとりっ子です!
同じような感情になることよくあります💦
ありきたりですが、ひとりっ子ならではの良いところを考えるしかないなと思います。
2人いるよりはたくさんお金をかけてあげられる、休日の「○○公園行きたい!」が全部叶えてあげられる、子どもの気持ちが乱れたときにずっと寄り添ってあげられる……などなどです!
きっとひとりっ子ならひとりっ子なりの、違った良い人生があると思います🍀
私は最近、親子3人の生活もなかなかいいなあと感じているところです😌
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
私も、行きたいと言った場所にはなるべく連れてったり
フットワークがだいぶ軽くなった気がします!
未だに後追いみたいな感じがあるくらい甘えん坊ですが
それも可愛く感じます(笑)
前向きに良い事を考えていきます☺️
ありがとうございました🙇♀️- 8月7日
![kitty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kitty
うちもひとりっ子です👦🏻❤️
息子のことマンツーマンで思いっきり可愛がって大事に大事に育てられているので✨
私はすごく満足しています🥰
お金もたくさんかけてあげられますし✨
たくさん寄り添ってあげられるし❤️
メリットしか感じていませんよー😘
-
はじめてのママリ🔰
確かに、思いっきり可愛がれています😳
1人に全力投球できるのも
素敵な事ですよね✨
前向きになれました!
ありがとうございます🙇♀️- 8月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
計画年子の友達もいますし、
2.3人とすごいなぁと思ってます!
何人だって家庭によって違うのは当たり前ですし
頭では分かっているのですが😣💦
本当に、よそは他所!うちはうち!ですよね😌