
コメント

yu☆
離乳食教室なのにお子さん一緒に参加できないんですか??

きき
離乳食教室行きましたが、みなさんお子さん連れてきてましたよ😊
する所によって違うんですかね〜🤔

ちい
同じ感じで講習受けました♪
参加者は20人位いて面倒見てくれる人も大勢いました(^^)
初めに授乳の状況とか色々伝えておきたいこと言って別の部屋に移動しましたが見事にギャン泣きでした(^ω^`)
私も初めてで心配でしたが他の子もそんな感じだし抱っこしたりおもちゃであやしてくれたり終わってからもどうだったか教えてくれたりと丁寧でよかったですよ(o^-^)

だいママ
離乳食教室を5ヶ月の時に受けました。
早い子で離乳食が始めるのが5ヶ月からなので、子供が6ヶ月未満が対象でした。
実際に離乳食を作るので、教室が始まると、子供は別室で保育してくれました。
20人参加でしたが、皆さんお子さんを連れて来てましたよ。
教室に着いた時に色々聞かれ(次のミルクは何時?ミルクの量は?おんぶは経験済みか?今日の体調は?など)預けました。
何かあればすぐに呼ばれます(笑)
実際、離乳食作ってる時に何人も呼ばれていきました。
-
ママリン
そうなんですね。参考になりました。完全母乳の方もいますよね?
- 4月14日
-
だいママ
すみません💦
下に返信しちゃいました!!- 4月14日

だいママ
完母の方も沢山いましたよ(*´˘`)
私は完ミだったので、時間になったらミルクをあげてもらったので呼ばれなかったですが、主に完母の方達が呼ばれてましたね(•﹏•٥)
保育士さんたちは子供達を抱っこにおんぶだったみたいです(;´∀`)
-
ママリン
教えてくださりありがとうございます😊
抱っこ紐、抱っこしかしたことがないのですがおんぶもできるようにしといた方がいいのですかね?。。- 4月14日
-
だいママ
私も抱っこしかした事なかっです(今もですが(。-∀-))
保育士さんが『おんぶができそうだったらしても良いですか?』と聞かれたので、私は良いですよ〜と答えましたけど、まだお子さんも小さいですし、聞かれたら断っても良いですよ。
私はどうぞ〜と答えましたけど、保育士さんも『おんぶが初めてならムリはしたくないので、おんぶでないとダメな状況になったらしますね』ぐらいでしたので(*´∀`)- 4月14日
ママリン
★さん
同じ建物内で、保育をしてくれるみたいで部屋は別だと思います。★さん
yu☆
そうなんですね!わたしが参加したところは子供も一緒でした。
参考にはなりましたが、参加しなくてもネットや本で調べて離乳食は作れるので心配なら無理に参加しなくてもいいと思います!