![パルム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝の環境について相談です。寝かせる場所や方法、環境に工夫をしていますか?日中の寝かせ方についてアドバイスをお願いします。
【お昼寝の環境ってどうしてますか?】
最近は昼夜の区別が分かったのか、基本的には日中起きてる時間も増えました。
夜21時〜22時就寝、朝6時起床の生活をしています。
昼寝や夕寝の時間は決めておらず、娘のペースに合わせて寝かせてます。
夜は寝室で日中はリビングでベッドを移動して寝かせてるのですが日中寝る?時はテレビの音を消すや電気を少し暗くして音楽をかける、生活音をなるべく立てないなど何か工夫してますか?
日中も寝ても30〜40分で目が覚めてしまうのですが、抱っこではキツイのでベッドでなるべく寝て欲しいです。
(背中スイッチやモロー反射キツく抱っこでしか寝なくなりました💦)
環境が悪いのかなと思い皆さんどうしてるのか教えていただきたいです🙇♀️
- パルム(生後9ヶ月)
コメント
![おちゃ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちゃ🍵
同じく夜は寝室で昼間はリビングです!
起床時間と就寝時間も同じです☺️
同じく時間は決めておらず眠くなったら寝なさいスタイルです。
でも夕方は夜寝なくなると困るのである程度の時間まできたら頑張れ!起きてて!もう少しでお風呂だから!!みたいにしてます笑
テレビは基本つけっぱなしで寝たら少し音量を下げるくらいでガチガチ静かにはしてないです。
長男の時ガッツリ静かにしてたら少しの物音で起きるようになってしまったので😭
なので今は音ありで寝かせていて、掃除機かけても起きないくらいになりました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3ヶ月を超えて昼夜の区別がついているなら、できるだけ暗い部屋で寝かせます☺️
音はホワイトノイズ(の代用品でサーキュレーター笑)をつけて、上の子のときは寝てほしかったので割と静かにしていました。
まとめて寝てくれるし、私にとってはそれが楽だったので。保育園デビューしてからうるさくても寝れるようになりました。笑
3ヶ月なら夕寝をしないと脳の疲れすぎにより睡眠の質が落ちる時期かなと思うので、私は逆に必死に寝かせます🤔
-
パルム
ありがとうございます!
ちょっと照明落とすくらいで大丈夫なんですかね🤔
前まではなるべく敏感にならないように生活音めっちゃ立ててやってたんですが、夜まとまって寝てくれるようになってからはほぼ30〜40分に起きるようになったので少しでも長く寝てくれるように少し工夫しようかなと思ってました💦
17時以降に寝るとあまり良くないみたいなのをネットに書いてあったのですが結局夜寝てくれるので夕寝もしたければしてください精神でやってます😅- 8月5日
-
退会ユーザー
睡眠ホルモンが整っているなら、お昼寝も真っ暗にした方がまとめて寝る確率は上がるかなと思います。
月齢別の活動時間など意識してみるのもありかなと思います。
もっと月齢が大きくなれば17時以降寝るのは良くないですが、乳幼児睡眠の専門家の方が参考になるかなと思います。
睡眠のコツについて書かれていますし、うちは日中もまとめて寝るようになったので個人的にはおすすめです☺️- 8月5日
-
パルム
ありがとうございます🙇♀️
調べながらやってみます🍀*゜- 8月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、赤ちゃんの頃から昼寝も夜みたいに真っ暗な環境で寝かせています😊
長男の頃、最初昼寝はリビングで生活音立てて寝かせていましたが、やはり寝る時間があまりに短く、可哀想だったので環境整えました💡
よく慣れだと言われがちですし、全く関係ないとは言えないかもしれませんが、生活音に敏感かどうかは、その子の気質によるんだと思います💦
長男は真っ暗でホワイトノイズ掛けても敏感さん
次男は最初から静かな場所で寝かせていたけど、しょっちゅう通るサイレンにも起きないタイプでした😊
-
パルム
なるほど!
本人は短時間で寝ても機嫌良く過ごす事も増えているのですが、昼寝が短かったり長かったり日によって違うので整えた方がいいのかなと思いました💦
やっぱり本人の気質もあるのですかね💦- 8月5日
パルム
分かります!
私もお風呂17時〜18時くらいなのですがその後ミルク与えてるせいでたまにウトウトしてて、今寝たら夜寝れないよー!と必死に起こして遊んでます😂😂
凄い😳
たまにテレビを消してみたりしてるのですがやっぱり30分くらいで起きてしまうので結局付けてます🤣
電気は特に暗くしてるなどはしてないですか?
おちゃ🍵
可哀想だけどしょうがないですよね笑
割と雑音あった方が寝れる子いますよね😂私もそのタイプです笑
全然してないです!カーテンあいてます👍👍
パルム
あまり寝すぎると夜寝れないかなと思ってその分夜めっちゃ寝てくれるようにしてます笑
逆に静かすぎるのもどうなのかな〜って😅せめてテレビ音少し付いてるくらいがいいのかなって😂思いっきり外の光は入ってます!笑
おちゃ🍵
お出かけの時は車の中以外でうまくお昼寝できないのでほんと困ります😂
そーゆー日は8時に寝室連れていってます笑
やっぱそうですよね!🫶
一緒です!笑
パルム
分かります!
昨日お出かけしたのですが、ベビーカーでも全然寝てくれなくなり寝たり起きたりしてました笑抱っこしろー!と怒ってました笑
帰ってきたらほぼグズってました笑
外の光はバンバン入れてます笑
ゆっくり休んでる暇もなく起きるので困ります笑
おちゃ🍵
出かけないわけにもいかないしやんなっちゃいますよねほんと😩
その代わり寝室行くとありえない速さで寝てくれるので助かります笑
寝返りしたりハイハイして体動かすようになったら疲れてもう少し寝てくれるかもですね😂
パルム
そうなんですよね😭
せめてベビーカーでも少し寝て欲しいのですがその願い叶わず‥
夜はすぐ授乳したら寝てます笑
今はまだねんね期なので遊びが難しく家にいても全然疲れないんですかね🤔笑
おちゃ🍵
ベビーカーうちの子も寝ない子でした😭
抱っこ紐の方が寝てくれますが腰痛いし暑いしで😂😂
でもとりあえず起きててもイタズラしない時期なのではるさんもダラダラしましょう笑
パルム
娘とダラダラして過ごします🤣