
コメント

まいん🍓
希望制なのでしょうか?
保育士体験ということは保育士側の動きをする場面があると思うので、普段こんなことに気を付けて保育しています、ここが大変です、こんな楽しさ、やりがいがあります、など保育士の立場での園の様子を知る機会になると思います。同時に普段のお子さんの園生活も覗けると思うので、お子さんへの興味、関わりが積極的な方だという良い印象です✨
まいん🍓
希望制なのでしょうか?
保育士体験ということは保育士側の動きをする場面があると思うので、普段こんなことに気を付けて保育しています、ここが大変です、こんな楽しさ、やりがいがあります、など保育士の立場での園の様子を知る機会になると思います。同時に普段のお子さんの園生活も覗けると思うので、お子さんへの興味、関わりが積極的な方だという良い印象です✨
「保育士」に関する質問
3ヶ月になった息子が母に懐いててもやもや。 シングル同居をしており、私は元々子どもが苦手で歌も知らない遊び方も知らないでYouTubeやネットを見て勉強しています。 片や母は子どもを3人産んだかつ、保育士です。どう…
保育士の正社員の自担勤務をしていましたが、子育てとの両立が難しく、退職しました。 次も保育士をしたいのですが、パートか派遣社員かで迷っています 時給がいいのはやはり派遣かと思うのですが、どうなんでしょうか ど…
保育参加にいきたくありません。今年度から通っている保育園で保育参加という1日保育士体験が始まることになりました。参加は朝の登園〜昼寝までです。。。 先生たちも色々考えて下さっているのに申し訳ないのですが、本…
お仕事人気の質問ランキング
ダックス
ありがとうございます⭐うちの保育園は希望制ですが、ほとんど参加される方がいません💦
去年も参加させて頂いてたのですが、あの親今年も来てるって思われるかなとか考えてしまいました😓先生が転園してきた新しい先生なのと、クラス替えがあったので、クラスの様子が知りたくて✨ポジティブなご意見ありがとうございました🥰ほんと保育士さんには毎日の感謝です☺️
まいん🍓
保育園だと就労の方が多いと思うので、我が子の参観ならともかく、保育士の体験となるとお休みするほどでもないと思われがちかもしれませんね💦
私は育休中なのですが、働いていた園でも息子の通う園でも同じように保護者の1日先生がありますが、とてもいい機会だと思っています✨
決して悪い印象は持ちませんので安心して参加して下さい😊