![m⋆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
元旦那からの宿泊要求に悩んでいます。子供達との面会交流や泊まらせることについてどう思われますか?
面会交流について。離婚し、親権は私です。
子供達との面会交流は、お互い時間がある時に、時間もしくは場所等をその都度協議する という内容で取り決めました。
子供は2人いるんですが、上の子は「パパと遊ばない」と本人から拒否で、下の子だけ元旦那から会いたいと言われた時に会っています。
最近、元旦那から泊まらせたいと宿泊を要求くるようになりました。
離婚の理由の一つが育児に無関心だったので、
正直面会すらよく思っていないのに、宿泊なんて‥もってのほかと言うか。子どもには「泊まる?」と言えば「泊まる!」と言うのは当たり前だし、私がダメと言うのも違うとはわかってきますが‥
どうも宿泊させることに対して、よく思えません。
みなさんは面会交流、子どもたちを泊まらせる、宿泊させることについてどう思われますか?
批判等はご遠慮いただきたいです。
- m⋆mama(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
寝る時間や食事などちゃんと気をつけて定期的に報告してくれるなら良しとしますが、それでも下のお子さんの年齢を考えるとまだ早いかなと思います。
私の中では本人が自分の事を一通りできる年齢になってかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も調停の時に旦那から、宿泊ありの面会交流にしてほしいと要求があったのですが、
調停員も弁護士も、低年齢での面会交流は基本母親同席の方が望ましい、宿泊なんて無理無理!みたいな感じであっさり断ってくれました😂
私がダメというのも違うとのことですが、お子さまの立場に立って考えらててて、優しいお母さんですね🤗
これも弁護士さんに言われたのですが、
子どもって何も考えずに、大人にこうする?って聞かれたら「いきたい!」「やりたい!」って答えるものだと思うので
子どもが自分の意見を言葉にしてきちんと言えたり、身の回りの事を自分でできたりする年齢になるまでは、宿泊といった危険が伴うことは無理してしなくていい、とのことでした。
育児にすごく関わってた旦那であれば話は変わってくると思いますが、私の旦那もほぼ家事育児私任せだったので、断りました😂
お子さまを守るためにも、主さんの考えは通していいと思います!
コメント