

ゆめ꙳★*゚
うちもまだやってません💦
2歳の誕生日迎えたらぼちぼち練習させてみようかなと思ってます。

ラティ
興味があるならやってもいいと思いますが、焦る必要もないと思いますよ☺️
あんまり早すぎても良くないですし(理由は忘れましたが)

Sakura
1歳7ヶ月ならまだまだ大丈夫だと思いますよ!
うちの子の園では本格的にトイレを促すのは3歳クラスからでした!
先生も「いつか絶対取れるから焦らなくて大丈夫」と3歳ぐらいの時にゆわれました!
今はまだガッツリトイトレとゆうよりは、タイミングが合えば座ってみるでも大丈夫だと思いますよ!
本人がしっかり膀胱におしっこが溜まり、トイレに行きたいと
思うようにならないと難しいかもです!

えーちゃん
そのくらいからぼちぼちはじめました!
はじめた理由はトイレについてくるし、いやいやしてないので☺️
偶然2回ほど成功しましたが、
それからはまったくです笑!
私が聞いたのはいざ始めるとトイレついて来なくなったとか聞いたので、
ついてくるうちに慣れさせようかな?と思ってオムツ替えるタイミングで座らせる習慣をつけてます🍀*゜

あんころもち
タイミングが合えば0歳児でもトイレでおしっこできますよ👶
①衣服の着脱が自分でできる
②排尿感覚が1〜1.5時間空く
③おしっこでた。と言える
↑頃になるとトイトレ移行に向けて準備しやすいかなと思います。
それよりも早くにはじめたい場合はまずはトイレが楽しい場所にするのが1番かなと思います!
朝起きた時、お風呂の前は行く!など1日の中で何回か必ず行くタイミングを決めるとやりやすいと思いますよ〜☺️

mamari♩°*
保育士しています!
上に兄弟がいると早い子もいますが、個人差めちゃくちゃ大きいので焦って始めなくて大丈夫ですよ〜🙆♀️
息子は2歳4ヶ月ですが、まだトイレで出たことはないです!やっと最近、オムツにおしっこやうんちが出たことを教えてくれる時があったりなかったりってレベルなので、まだがっつりトイトレって感じじゃないです!
目安としては、
・「ちっちでた」などの簡単な言葉が話せる
・排尿間隔が2〜3時間あいてる
がポイントかなと!
でも、いざ始めようと思ったらトイレ入るの怖がる子もいるので、今から遊び感覚で補助便座やおまるに座らせてみるっていうのは有効だと思います😊

退会ユーザー
今はたまに座らせますけどその頃はやってませんでした
膀胱に溜めておけるようになる発達具合の個人差は大きいのでそこは個人のペースでいいと思ってます☺️
上の子は座るとおしっこしようと力んでしまうので本当はまだ座らせたくないと思ってます🤔
力んでおしっこは良くないしそれが癖になってしまうと尚いけないので。
私のトイレに着いてきて座りたがるようになったので補助便座を買いました☺️
使わない日の方が多いです。
段々とトイレの意味を理解しはじめて
うんち出た!が言えるようになり
最近はちっちでた!と言えるようになりました☺︎
ちっちでると言いはじめたら本格的なトイトレ開始だと思って待っています☺️
今はお風呂でおしっこでる?の声掛けだけして うん。でたーと言いながらおしっこするというやりとりをしてます(なんでこれをはじめたかは忘れました笑)

ママリ
みなさん教えてくださりありがとうございます。
また、まとめての返信となり申し訳ございません。
みなさんの実体験や、保育士さんからの意見もお聞きできて
とても参考になりました!
まだおしっこが出たことを教えてくれるほどには
至っていないのと、トイレにもまだ興味を示していないので
もう少し経ってから座らせてみようと思います!
ありがとうございました😊✨
コメント