
1ヶ月検診までの体重増加基準について相談です。母乳のみで育てている赤ちゃんの体重増加が心配で、1ヶ月検診までにどれくらい増えるべきか不安です。赤ちゃんはおっぱいを欲しがる頻度が高く、母乳の量が足りているか心配しています。
母乳のみ。
1ヶ月検診で体重が、どれくらい増えていれば問題ないですか?
出生時2630
5日目2572
二週間検診時2866
でした。
今日で生後22日なのですが先ほど家の体重計で私の体重との差を計ったら3000くらいでした
1ヶ月検診まであと6日しかありません。
今は3週目に入ったからかおっぱいあげても30分ほどでまた欲しがる事があったり、3時間持たない事が殆どなので母乳が足りて居ないのか不安でなりません。
母乳は1日14回ほど一回に30分ほどかかります。おしっこは10回ほどうんちは3回ほど出て居ます。
これから先も母乳のみで育てたいと考えて居ます。
- ああちゃん(8歳)
コメント

あんmama
うちは、3157gで生まれ、
退院の時で3056g。
1ヶ月検診で3874gでした。
ちなみに完ミです。
全然増えなくて心配しましたが
離乳食、モリモリ食べるし
元気に遊ぶし、成長も早いしで
すくすく育ってます!

t♡
母乳を1回10分×2で足りないようであればミルク足してみてはいかがですか?母乳は徐々に軌道に乗ってくると思いますよ☺️
-
ああちゃん
なるべく母乳のみで育てたい考えて居たので1ヶ月検診の時に相談してみます^ ^
- 4月13日

ゆいぴ~。
うちは二人とも完母で
上は700㌘くらい、
下は1キロ増えていました!
うんちもおしっこも出ていて体重も増えているみたいなので大丈夫じゃないかな!
-
ああちゃん
少し調べたら1キロ増えてるのが通常のように書かれて居たので不安になってしまいました。
今はとにかく頻繁におっぱい欲しがるので不安になってましたが、
ゆいぴーさんのお話し聞けて少し安心しました!ありがとうございます^ ^- 4月13日
-
ゆいぴ~。
理想は1キロくらいと言いますよね!
私も完母にこだわり二人を完母で育てていますがやはり沢山吸わせてあげる!!というのが一番かなと思います!
よくあげても泣く!とか
ただ眠くて泣いてるのに足りてないと勘違いし
足したりする人がいますが
2、3ヶ月までってすごく大事な時期だと思います。
哺乳瓶のが吸うのが楽だから本能的に楽に吸える方を赤ちゃんは選びます。
なのでむやみやたらにミルクを足してしまうとおっぱい拒否がはじまるので、1ヶ月検診で順調!と言われたら沢山吸わせてあげてほしいなと思います!(^^)- 4月13日
-
ああちゃん
今まさにあげたそばかは泣いてしまって足りてないのかな、とか、上手く吸えてないのかな、など毎日不安に駆られています。
おしっこの回数がしっかりあるので唯一の救いです。あとはうんちが出ているのを見ると本当にホッとします。
まだまだ授乳に30分は掛かりますが、入院中はおっぱい順調!と言われていたのでこのまま母乳のみで頑張りたいです!- 4月13日

ℛ ♡...*゜
2800くらいで生まれ、1ヶ月健診では3700くらいでした!
1キロくらい増えていればいいと思いますよ!
-
ああちゃん
やはり1キロが目安のようですね!ありがとうございます。
- 4月13日

ねじねじ
3週間目の健診で看護師さんに1日30〜40gぐらいが目安と言われました。
2週間健診からの日数×30gだったら母乳のみで大丈夫だと思います。
-
ああちゃん
ありがとうございます!
参考にします!- 4月13日

バリ
今日、助産師訪問があって、1日あたり20〜50gずつ増えていて、母子手帳などに書いてある成長曲線の中に入ってれば、体重の増えがゆっくりでも問題ないと言われました。
うちは母乳よりの混合で、1ヶ月で700gくらいしか増えてなかったです。
あすみちゃんさんと同じく、かなり頻回授乳で30分くらいで欲しがるのとかも多くてすごく不安でしたが、助産師訪問で
一気に沢山飲める子もいれば、少しずつ飲みたい子もいるし、大人だって食事の仕方も人それぞれでしょ?と言われて、少しだけ救われた気持ちになりました。
この子のペースで少しずつ成長していけばいいなと思うようにしました!
-
ああちゃん
バリさんのお話し聞けて少し安心しました😊
頻回授乳だと不安になりますよね。
うちの子は吸い始めて5分しないで寝てしまうので授乳に1時間かかることもあります😭
しばらくこの子のペースに合わせたいです😊- 4月14日

アンパンマン
4ヶ月までは1キロペースが
理想みたいですね😄
母乳はとにかく吸ってもらうことで
沢山出るようになるので
今は頻回授乳で辛いかもしれませんが
体が大きくなるにつれて
飲む量も増えていき
授乳間隔も開いてくると思いますので
それまでの辛抱です😭❗
あと数ヵ月頑張ってください😣✨
魔の3週目といわれるのもあり
母乳が欲しくて泣いているのではなく
抱っこして欲しいとか
オムツ替えてほしいとか
暑いor寒いとか
ただ泣きたいとか
他にも理由があるかもしれませんね😊
-
ああちゃん
昼間は30分で欲しがったり、1時間ずっとすいっ放しだったりと、足りないのかなととても不安になってしまいます😭
こんなに小さくて可愛い時期は今しかないので、たくさん吸ってもらって出るように頑張ります^ ^- 4月14日

じゅ
うちの子は2900gで産まれ
1ヶ月検診で4236gになってました。
1日20g〜30g増えていれば問題ないそうです\( ˆoˆ )/
ちなみにわたしは2ヶ月になる頃までは母乳量が安定せず混合で育てていましたが、今は完全母乳で育てています。
その子によって体重の増えるペースも違うのでおしっことうんちの回数を見ると足りているのかな?と思いますが、1ヶ月検診で相談されてみてもいいと思います😊♥️
-
ああちゃん
1ヶ月で1キロ以上うらやましいです^ ^
おしっこ、うんちは十分出てると思うので1ヶ月検診の時に相談してみます。
ありがとうございます😊- 4月14日
-
じゅ
あとは、母乳不足かの目安としておしっこの1回の量が45g(大さじ3杯)くらい出ていれば大丈夫らしいです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)✨
色の濃い濃縮されたおしっこは脱水症状のサインらしいので、その辺もチェックしてみるといいかもしれないです\( ˆoˆ )/- 4月14日
ああちゃん
お返事ありがとうございます^_^
少し調べたら1ヶ月検診で1キロ増えてるのが普通みたいに書かれて居たので不安になってしまいました(;_;)あんさんの赤ちゃんは元気と聞いて安心しました!
あんmama
おしっことうんち、ちゃんと出てれば
問題ないと思いますよ!
少しずつ増えてますし|•'-'•)و✧
うちの子も少しずつでしたが
大きくなってました!
検診でも問題ないと言われましたよ!
周りと比べてましが、
疲れるだけなのでうちの子はゆっくりなだけ!
と割り切ることも大事だと教わりました😁
元気に育ちますように🙏
ああちゃん
ありがとうございます^ ^
おしっこうんちが出てると本当安心します!
1ヶ月検診でプラス1キロいかないかもしれないけれど、この子のペースなのだなと受け止めたいと思います^ ^