![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子どもが嫌なことで大泣きし、虐待しているように聞こえると心配されています。育て方について自信がなく、他人の意見に戸惑っています。大泣きやイヤイヤ期の行動について悩んでいます。
虐待してるように泣く
もうすぐ2歳の子どもが嫌なことがあると大泣きします
声も大きいので虐待してるように聞こえると言われました
ちょうどイヤイヤ期に入りそうな感じで最近特に激しいです
両親から発達に問題があるんじゃないかと言われています
大泣きして可哀想だからと寝かしつけの最中に電気をつけて邪魔したり良かれと思っているのでしょうが
はっきり言って余計な事ばかりされます
何か言うとまぁ色んな育て方あるけどねと嫌味っぽくも言われました
心配してくれているのはわかるのですが
そんなの親である私が1番よくわかっているし
たまにしか会わない人に言われたくないと自分でも意地になっているのかもしれません
でも気を抜いたら涙が出てきそうになります
頑張ってるのにこれじゃダメなの?
私が間違った育て方してるの?
答えが出なくて苦しいです
お菓子が欲しくて大泣き
自分の思い通りにならなくて大泣きって普通のことじゃないんですかね
確かに外でよその子がこんなに激しく泣いてるのはあまり見たことないのですが
みんな大人しくていい子にしてるのかな
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
よその良い子にしてる子もその時は良い子でも帰ったらギャン泣きワガママかもしれません😊!
少し人と違うだけで発達がーとか余計なことですね。
親であるママリさんがしっかり見られてるので自分が思うのならまだしも外野の言葉はひとまず無視しましょ!
ギャン泣きしてる子何度か見掛けたことありますよ😊
私の友人の場合は外で良い子でその反動?で家ではギャン泣きイヤイヤすごいそうです。
子供って悩み尽きないですよね💦
![𝐌🤎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝐌🤎
うちも一昨日2歳になったイヤイヤ期の娘がいます👶🏻
アイス貰えなかったら大泣き
抱っこして貰えなかったら大泣き
とりあえずどれもがいやで大泣きです
外出してても床に寝転がって大泣きするし、横断歩道のど真ん中でしゃがみこんで泣きます
何が嫌なのかも分からない時も全然あります😅
発達に問題ではなく、その子にもよりますが多くの子どもが通る道です😅
寝かしつけの最中に泣いてるからって電気つけられるのは大迷惑ですね😣限界になったら寝かすの諦めるし、それまで放っといてほしいって思いますね😭
毎日お疲れ様です🥺
自分を追い詰めないよう無理せずです、、。ご両親の言葉も深く考えずに、自分が1番分かってるから!!のスタンスで全然OKです✨
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
みんな通る道だと仰っていただき心が軽くなりました
周りの言葉に惑わされないように自分を強く持っていきたいと思います
ありがとうございます😊- 8月3日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
2歳の子がお菓子が欲しくて大泣きしたり、思い通りにいかなくて大泣きするのは普通です。
実際にお会いしたわけでもないし専門家でもないので発達障害とかはわかりませんが、程度の差があってもそれぐらいの年齢の子は
気に入らないと
ギャーーー!!!!!と泣きます😭大人しそうに見える子も家では怪獣だったり、手が出たり、など親は困ってることが割とあると思います。
私の周りにはイヤイヤ期が激しくて本当に大変そうだった子たちほどイヤイヤ期抜けるとすごく成長してちゃんとお利口さんになってることが多いです。ママが何か発達で気になることがあるなら別ですが、そうでなければご両親の言葉は無視しましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
私も成長する過程での一つだと思って特に気にしていなかったのですが
周りの言葉に惑わされて
もしかしてと考えるようになってしまいました🥲
まだ発達などはこれからだとおもので気にしつつも大らかに構えていたいと思います
お話聞いてくださりありがとうございます😊- 8月3日
はじめてのママリ🔰
やっぱり外とお家では違うんですね
でもうちの子は外でも大泣きする事があるんです😢
子どもがどんな子でも私の宝物には変わりないので私が強くならないとダメですね
お話聞いてくれてありがとうございます😊