
1歳の子供の育て方に悩んでおり、物を投げたり食事中に落ち着きがないことに困っています。怒ると噛まれることもあり、育てる自信を失っています。限界を感じており、どう対処すれば良いか相談したいです。
もう1歳の子が大変すぎて、毎日朝がくるのが怖いです。
物投げる、水でひたすら遊びびしょびしょにする。
ご飯の食べ方に落ち着きがなく飽きたら投げる。
怒ったら噛んでくる。
遊びも続かない。
YouTube見せろと泣き叫ぶ。
何か障害があるのでしょうか。
こんなに大変な子は初めてで、育てていく自信がありません。
今日は怒り過ぎてお風呂場に閉じ込めました。
じゃないと、机に乗ってきてご飯も食べれない。
もう虐待と思われてもいい。
この子と離れたい。
どうしたらいいですか。
限界です。
- 3人目BOY🩵(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ウチの子も2歳前が1番大変でした😭😭😭愛したいけど、愛せない時もあって辛かったです、、仕事中の旦那に「もうこの子、殺したい」と電話したときもあります。
月日が経って、今、小2なんですけど本当にいい子に育ってくれています😭✨私よりよっぽど習い事も勉強も頑張って、友達付き合いも上手です。
本当にその時が1番大変だったので、私は早めに動いて療育のお世話になりました!今は普通級ですが、6歳まで療育で色々学びましたよ🥰

はじめてのママリ🔰
うちの1歳も同じです😱!
しかもうちは昼寝無しで朝は4時半ごろに起きます…毎日…😱
そこから上の子を起こし、2人で遊び出すのですがすぐに喧嘩になって早朝から泣き叫んだり大騒ぎで、私はこれが1番しんどいです🥲
物を投げるからYouTubeのくだりまで全部同じです😂
そして机の上にもすぐ乗ります😂
からの今日は顔面から落下して大泣きしてました😅
最近は毎日机の上でしゃがんで気張っています…💩
めちゃくちゃですよね!大変ですよねᐪᐤᐪ
主さんは3人目のお子さんで特に大変そうですが、一緒に頑張りましょう…!
回答になっていなくてすみません🙇♀️
-
3人目BOY🩵
1歳半過ぎてからだんだんエスカレートしてて💦
嫌なことがあったり、怒られたりするとすぐに物を投げたり感だりします。癇癪も凄いです。
4時に起きられるのは、もう無理です😭😭精神が崩壊しそうです。
家の中がめちゃくちゃになります。
頑張りたくても育てていく自信がないです😭- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
我が家の上の子も3歳を過ぎて発語も問題なく、むしろ喋り過ぎるほどなのに頻繁に癇癪を起こしています😭!
一度近所に保健センターに通報されたことがあります🥲
上の子も癇の虫が強いのですが下の子もまだ1歳を過ぎたばかりなのに、癇癪の片鱗が見え隠れしています😭
上の子を真似ているのか性格なのか…
さっきも図鑑に載っているものを教えろと泣き叫び、お気に召さなかったようで至近距離で叫ばれ本を投げられ頭に角が直撃しました👿
うちは最近新築の家に引っ越したのですがすでにゴミ屋敷で、もうカビやサビもあり掃除どころではありません…😅
たった2人の子なのに…😅- 4時間前

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
育児の大変さは中々理解してもらえないし、この時代、何をしても虐待と言われるから、それすらも辛いですよね。
殺したい。産まなきゃよかった。この子さえいなければと思ったこと何度もあります。
これだけをみて、発達障害があるのではないか?と思ってるわけではないですが、ママさんが困り事が多いなら発達相談して良いと思いますよ。
もしかしたらイヤイヤ期かもしれないし。
お風呂場は水出しっぱなしにされるとお金かかってしょうがない!それはそれで後から腹立つので、テーブル低いならお子さんがテーブルに乗ってもいいから、ママリさんがトイレに行ってイヤホンでガンガン大音量で音楽聞いて落ち着くまでそこにいる。とかでもいいと思います😌
私は、目を離したことで子供が死んでしまうことは一生何よりも後悔すると思ってしまってるので、イヤホン大音量、子供の声には無視、子供泣かせっぱなしにして30分くらいキッチンに立って料理に熱中してたりしました🤩笑
-
3人目BOY🩵
そうなんです。
産まなきゃ良かった。3人目なんて望まなきゃ良かった。
最低な母親ですが、そこまで精神が削られてます。
発達障害、、、頭によぎります。
どこに相談すればよいのでしょうか。
多分、めちゃくちゃ激しいイヤイヤ期だとは思いますが、もう私が限界で😭
とにかく怒り狂ってお風呂場に閉じ込めました。鍵はかけてませんが、泣いて出てきませんでした。その間にご飯かき込みました。毎日そんな感じで立ってご飯食べてます。
テーブルは高いやつです😭
もう、ほんと離れたいです。
ママ、ママと泣いてきますがそれさえもイライラします😭- 13時間前

はじめてのママリ🔰
感覚的に投げてるだけですかね?
投げたらまずいものは近くに置かない方が良いと思います。
今は水が好きで遊びたい、試したい時期なのかもしれないので遊んで良い場所を作ってあげたら良いのかな〜と。
満足させるまでやるのが1番良いです。
食べ物で遊ぶのは感覚刺激が足りて無いのかな?粘土とか泥遊び、スライム遊びなどさせてますか?絵の具ぐちゃぐちゃにする、とかたくさん触らせると良いと思います。食べ物で遊ぶ子が悪い、というより刺激不足な印象です。
発達年齢毎で理解できることが違うので注意しても怒っても子ども自身は理解できてない事があると思います。
子ども自身が気付いている予兆や芽をしっかり見極めないとストレスばっかり溜まりますね。
発達は段階を踏むので1人遊びがじっくりできないと次の友達がいる場面での観察や簡単なやりとりが出来なくなるので集中する場面を作りたいですね。
今の年齢だったら感覚遊びや身体を使った遊びをとにかくさせます。怒って注意するよりそっちのほうが育ちに良いかなーと。
発達支援や感覚統合系、モンテッソーリなどを調べてみたら良いと思います。
知識があるだけで全然違うと思うので。
3人目BOY🩵
ほんと。そんな感じです。
私も何回も旦那に育てていけない。と言ってます。
今小2の子なんですね。
療育って幼稚園や保育園とはまた違うのですか?通える条件とかあるのでしょうか、、、。
うちは、投げたり噛んだりするので、問題起こしそうで怖いです。