過去の環境が人の性格形成に影響することが多いです。発達障害も環境要因が関与している可能性があります。
親から愛情を充分に受けなかった
子供の頃親や周りが高圧的威圧的だった
いつも誰かから否定されていた受け入れて貰えなかった
虐められていた
ゆえに、コミュニケーションが上手く取れなくなった
人の顔色ばかり伺って上手く動けなくなった
いつも自分に自信がなくネガティブ
となってしまっている方ってたくさんいらっしゃると思うのですが
なんでもかんでもグレーゾーンだの発達障害だの
生まれつきだ先天的なものだって決めつける人が
ほんっとうに嫌です
生まれつき嘘つきな人も生まれつき意地悪な人もいません
その人がそうなったのにも必ず理由があるのに
勝手に生まれつき心が弱くて生きづらい人だと
自分や、そう言われてる人たちの生きてきた人生を否定されてる気持ちになります
もちろん生まれつきの発達障害はもちろんあると思います
でも蓋を開いてみると幼少期の環境が影響していたことが
ほんっとうに多いように感じますし自分自身そうです
それとも発達障害という言葉は
発達していくうえで障害が生じた(生まれてからも)っていう意味でもあるのでしょうか?
- ママやで(4歳11ヶ月)
コメント
たぬき
発達障害の捉え方は様々ですが、特に近年は生まれつき、だけでなく後天的に発達障害になる、という考え方もされてますね💦
生まれた時の脳の状態の時点でもう発達障害の方もいれば、発達段階で適切なアプローチが足りなかったために脳が発達しなかったりして結果発達障害の診断がつくパターン。
苦しまれてる方にとっては生まれつきどうこうではなくてサポートが必要である、ここが重要なので先天的、後天的どちらも発達障害とするのが学校現場や職場では増えてるなぁと感じます。
なので愛情不足発達障害になる、という表現が使われ始めてるのかなと思います。
発達障害だから生まれつきは大間違いだと思いますし、1度発達障害と言われたからずっと発達障害、も違います。
よくあるパターンとして親が幼い頃から発達障害を疑って早期に発達障害、自閉症の診断がついていた、療育にも通った、服薬もした。けど小学生高学年になるとテストしたら発達障害の診断がつく数値ではなかった、があります。
このケースだと全く同じお子さんでもきっと神経質な親御さんなら子供が発達障害かも?と疑い実際に診断もついてしまう、けどいい意味合いで大雑把な方だとただ幼い頃は手がかかりやんちゃな子だったけど大きくなって落ち着いたよと一度も発達障害の診断つかず生きていくという…なんとも発達障害とは…と思います。
おっしゃる通り幼少期の環境で脳が発達せず、発達障害の診断に値する程度しか発達出来なかったパターンにも今は発達障害と付けられてたりもします。 またひどいものだと統合失調症も簡単に診断つくようになったなと感じますね。適応障害とかも。
はじめてのママリ🔰
ママやでさんは発達障害じゃないのにそう決めつけられてしまうんですかね?
私もそうなんですが、家庭環境が悪くて生きづらいのは発達障害ではなくて愛着障害ではないですかね?
愛着障害についての本などもたくさん出てるのでよかったら調べてみて下さい!
私も、自分はADHDだと思っていたのですが、心療内科の先生からは愛着障害じゃないかと言われました。
安心できる家庭環境じゃなかったから、頭が常に考え事や悩みでパンパンで、他のことを考えたり、純粋に自分の成長のために使うエネルギーがなかったのでは?と。
ただ私の場合、他にも発達障害の特徴にかなり当てはまるので、やっぱり発達障害もあるんじゃないの??と疑ってはいるのですが😅
そうすると、私が過敏でこだわりが強く、育てにくい子だったから親の態度が優しくなかったのでは?とも思えてきて、結局何が始まりなのか分からなくなっています。
発達障害、特にグレーゾーンとかも入れると難しいですよね💦
-
ママやで
わたし自身そう直接や間接的にも言われたことはありましたが
周りの辛い経験をしてる人がそう言われるのも聞いていていい気分ではなかったことがあります😢
もちろん生まれつき発達障害の方もいると思いますし
後天的、なにか理由があって鬱の症状が出た方もいらっしゃると思っていて、、
鬱にもいろいろありますがADHDもその他発達障害も鬱病の症状とほとんど一緒で医者でも判別がつかないほどなので結局のところ
なんでもかんでも生まれつき弱いやつだと生まれつき要領の悪いやつだと
そう思われるのは酷だな、、なんて思っちゃってました😢
そうなんです、、結局分からなくなっているんですよね😭
コメントありがとうございます🥺🙏- 8月2日
退会ユーザー
ほんとうにそれが多いですよね。
それが一番だと思います!
あとは、やはりワクチン、食生活もいろんな方面からも関係あるみたいですね、、
ママやで
詳しく返信してくださりありがとうございます、、!!!
そうなんです、最近はなんだか後天的に発達障害になるという考え方なのかなと捉えてしまいます🤔
発達段階で適切なアプローチ(言葉まんま真似させて頂きましたなんとも言葉選びが秀逸で👏🏻)が足りなかったイコール、総じて言ってしまえば鬱なのでは、、とずっと思っておりました。
本当にその通りで、発達障害とは。と思ってしまいます。
自分や周り、お医者さんがどう捉えるかなのでしょうかね、、😢
たぬき
最近は生きづらさを感じてる当事者を大事に、って感じなので当事者が生きづらいです!と言えば特に大人だと発達障害ですね、ってなりやすい、診断をすぐつける先生もいます💦 確かに生きづらい当事者が発達障害という診断1つで学校や職場で配慮が受けられるなら良い事だなと思います😌
ひどいものと言ってはあれですが…最近は3歳未満の子にYouTubeなどの動画をどれだけ見せたら発達障害になるリスクが上がりますよ、とか言ってるサイトなどもあってすごく軽く使われてると言いますか…脳が発達しないという点ではそうなのかもだけど何だかなと思うことも沢山です。
また学校現場だとどうしても専業主婦のお母さんの家庭の子は宿題をきっちりやってきて提出期限も守る、必然的に予習復習がしっかり出来てるお子さんが多く、ひとり親世帯だったりすると宿題が出来てない、提出期限いつも遅れる、そして授業にもついて来れなくなった、といったお子さんがどうしてもいて…私からすると後者の子達は発達障害だから出来ないんじゃなくまだ1人で出来ないから親の手助けが必要だけど家庭環境的に手助けが不十分、だから出来てないと思うんですが、なかにはお子さん宿題出来てないし提出期限も守れてなくて授業でもフォローが必要だから発達相談受けられては?とか提案する教師もいますね🥲