
コメント

退会ユーザー
中野なら広尾の赤十字とかは?
赤十字ならお安く済みますよ😅
因みに広尾の赤十字だと帝王切開でも立ち会い出産できると思いました。
あと帝王切開なら「限度額認定証」を取り寄せておくと退院時支払いが少なくて済みます^ ^
重要なのは月をまたがないように入院、出産を予約した方がいいですよ^ ^
退会ユーザー
中野なら広尾の赤十字とかは?
赤十字ならお安く済みますよ😅
因みに広尾の赤十字だと帝王切開でも立ち会い出産できると思いました。
あと帝王切開なら「限度額認定証」を取り寄せておくと退院時支払いが少なくて済みます^ ^
重要なのは月をまたがないように入院、出産を予約した方がいいですよ^ ^
「NICU」に関する質問
帝王切開で出産して産後4日目なんですが…体重が減ってない、むしろ増えてる…笑 赤ちゃんNICUにいて搾乳のみだし、産後一度もうんち出てないしのにごはん毎回完食してるし、なんならおやつも食べちゃってるしそれが原因で…
新生児って、どうやって寝かしつければいいのでしょうか。。 先日、次男を出産しワンオペで2人の子の寝かしつけに悩んでいます。 次男を完ミで育てており、おっぱいという武器はありません。 その為、おしゃぶり、スワド…
新生児にNICUに入院していて総額で50万くらいかかっているところ保険適用なのか11万ほど支払いました。病院の窓口に高額医療申請するといくらか還付金があると言われました。子供の医療費って無料じゃないんですね。。。 …
妊娠・出産人気の質問ランキング
ゆき
今調べてみました!赤十字医療センターというとこでしょうか?費用見てみると帝王切開63万〜65万となっていますがこれくらいだと安い方なんですね!
限度額認定証っていうもの取り寄せる必要があるなんて知らなかったです!色々と教えて下さってありがとうございます(>_<)
退会ユーザー
例えば65万だとしても−42万=23万ですが、帝王切開なら保険適応の部分もあるので限度額認定証を提出しとけば保険適応分で収入にもよりますが8万超えた分は払わなくていい感じになります^ ^
なので23万の中で保険適応分が10万だったら8万+13万なんですけど、分かりづらくなっちゃいましたね😅
あと赤十字なら赤ちゃんが2500グラム以下だと入院扱いになるので保険適応になり、その分も戻ってくる感じになります^ ^
ゆき
詳しくご説明ありがとうございます!大変わかりやすいです!むしろ自然分娩よりも費用安くなるようですね。赤ちゃんが2500グラム以下だと入院扱いで保険適応になるというのも全く知りませんでした。そういうのも病院によって違ってくるんですね👀💦
本当にここで教えて頂けて良かったです!東京医大で産むことしか考えてなかったですが、赤十字の方紹介してもらえるか次の検診で聞いてみます☆(´∀`*)