![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との関係がしんどく、娘に服やお小遣いを押し付けられて困っています。お祭りにも一緒に行くことを強要され、ストレスがたまっています。
義母アレルギーが止まらずしんどいです。助けてください。
就園前の娘がいます。
敷地内同居の義母が本当に無理です
旦那は義実家の家業を一緒にしていて、夕方には家に帰る前に敷地内の事務所に寄っています。
午前中、義母からの電話に気づかなかったらLINEが来てて、
“知り合いから、息子さんの家にも渡してって言われて野菜もらってあります”とのこと。
いつもは届けますねって言われるんですが、これは取りに来いってこと?と思って、でも会いたくなくて返事に困り、
“もらいに行って大丈夫ですか?忙しようでしたら〇〇くんに帰りに渡していただいて大丈夫です”って返信したら
“貰いにきてください”とのこと。
吐きそうになりながらもらいに行ったら、上がらざるをえなくて、娘と少し寄って帰ってきました。
そこで、
義母が娘によく服をくれるんですが、私の好みでもないし、娘も好みがはっきりしてきて着たがりません。
そのこともあってか、「〇〇ちゃんは何色が好きー?」と聞いてきて、娘が答えると「〇〇色ねー!おっけおっけー!」とか言ってて、もうお願いだから、貢いでこないで。って気持ちで。娘が義母の買った服着てるの見るのも嫌なんです。
私が、好みも変わるしお洋服は本当に大丈夫です!って勇気出して言ったのに、
「女の子は一緒に買いに行かないとダメって言うもんねー」って言われました。これはそのうち、娘を買い物に連行されそうで嫌すぎます。私は義母と買い物なんて行きたくないですし、でも私抜きなら尚更行かせたくありません。
それに、4日後にお祭りがあるのですが、娘に「〇〇ちゃん、お祭りいくー?ばーばお小遣いあげたいから、またお祭りの日にばーばの家にパパと来てねー??」とのこと。
え?は?、お小遣いあげたいなら今で良くない?なんでわざわざ当日来させようとするの?てか、お金いらないからほっといて。
そーゆーとこがほんと無理なんです、お祝いごとも、なんか当日にこだわってて、孫になるべくたくさん会いたいからそうしてるのバレバレです。
それに、パパと来てねって念を押すように何回も言ってて、私がいると邪魔なんだろうなーって思いました。
お祭りの話なんて娘にしてなかったので、帰ってきて〇〇ちゃんお祭りいくの?誰と行くの?と聞いたら、
「パパとママちゃんと〇〇ちゃんとばーば!」とのこと。無理すぎて、え?やだやだやだ、ばーばは行かないよ?って言ってしまいました。
もー本当に義母が無理すぎて、娘が義母に少しでも懐いてるのも嫌です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
旦那様が家業を一緒にしていて、敷地内同居なら、仕方が無いと言うか何と言うか…義両親からすればこのくらいの交流当たり前って感覚なんでしょうね。
私なら敷地内同居も絶対に無理です。
年に1〜2回帰省するだけでもドッと疲れるので、ホテルとったりもしてます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
敷地内って最悪ですね。。
私はすごく頻度少ないのに義母無理です。
お洋服の件も分かります。
いらないのに買ってきたり、
それを着させるのも嫌だし。
義母がモノやお金で娘さんを誘き寄せてるのが嫌ですね。
それをパパと来いって。
私的には、
孫であっても、その孫の親も大切にすべきだと思います。
産んだのは嫁だし、
嫁が了承したから敷地内に住んであげてるんだし。
孫だけに優しくするのは違うかなって思います。
なんか悪意感じます。
でも敷地内に住んでるということは引っ越しも無理だろうし、家業やってるならもう義両親とは共に行きてかないと無理ということですよね?
離婚以外選択肢なさそうですね。
まずは嫌なことを旦那に話して、理解が得られないと思うので、
もうこちらも低姿勢はやめる。
野菜も旦那に取りに行かせます‼️とこちらで決定権を得る。
呼び出しを断る。
お祭りの前に別に小遣いは親があげればいいし寄らない。
もう行く頻度を少なくしてとりあえず旦那だけ行かせればいいですよ。
娘さんが行きたいと言うなら仕方ないですが。
ここはママリさんも強くなるしかないです。
義母がそんな感じならこちらも戦うしかないです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
気持ちわかってくださってありがとうございます…
洋服のことも、この先義母がいる限り嫌な思いしなきゃいけないんだなって思うとしんどいです。
義母は自分に女の子がいないので、孫が女の子と分かった時すごく喜んでて…自分が娘いないからって、孫にその熱量を注がないでほしいです。ただただ迷惑です。
物やお金で誘き寄せてるの、本当に嫌なんです。
お金なんてもらえるだけありがたいという人もいるかもですが、義実家はちょっと金銭などの感覚が私とは合わないので…。
(高級デパートのアウターとかを平気で買うような感じです)
義母の友達に、二世帯に住んでる人がいて、時々その人たちの話をされます。
義母の友達はお嫁さんとも関係が良好なようで、よくお孫さんを預かったりするそうです。その人たちと同じ感覚になってるのか知りませんが…でも、義母の友達は控えめで。。
義母の友達のお孫さんは小さいうちから保育園に行ってるそうで、うちの義母が義母友に「〇〇ちゃん(義母友)が子守りすればいいじゃーん」と言ったそうです。
そしたら、義母友は「自分の子でもないから怪我でもさせたら困るからそれはできないよ〜」と言ったそうです。
私が主張したいのは、そこの違いなんです。
何度か旦那には言いましたが、旦那はもちろんこの気持ちを理解できてません。
義母の前で私はあまり笑えませんし、なんなら基本苦笑いですし、必要なことしか喋りません…
それでもなかなか強く言えないのですが…このままだとストレスでやばいので、強気でいかなきゃと思いました、- 8月1日
-
はじめてのママリ
あーーわかります。
うちの旦那も男兄弟で、
妊娠した時に、『女の子なら義母が喜ぶよ』と旦那に言われてすごく嫌な気持ちになりました。
女の子ならとられてしまうと思って。。
女の子服可愛いけどそりゃママも同じですよ。ママ優先ですよ。
そうそう、孫にその熱量いらんのよ。ならあなたも女の子できるまで産めば良かったじゃん、子育てのやり直ししないでと思います。
あー!義母友は偉いですね!
それが私たちが求める意見ですよね。
旦那の理解が得られないなら
やはりママが戦うしかないですね。
私も今義母に会わせる頻度が少ないと義母から苦情が入り旦那と喧嘩中です。
正直人の家庭に口出すってなんなの?って思いません?
孫だろうが関係ない。あなたは別世帯なんだから。
人の家庭壊すなと思います。
私は強気で戦うし義母にも抗議のラインしますよ。一緒に頑張りましょうね- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまいました。
私もそれ旦那に言われました…
生まれた後も、「女の子ほしいってずっと言ってたらしいから、めちゃくちゃ嬉しいと思うよ」と言われて…
義母のために産んだわけじゃないのに…って感じです☹️
というか、まだ性別わかってない時に義母から「主人(義父)は男の子がいいみたいだけど、女の子なら私が嬉しいから、本当どっちでもいいのよ〜❤️」とか言われて…別にあなたたちの希望なんてどうでも…って思いました。どちらが生まれても地獄だなって感じでした…
義母に会わせる頻度が少ない原因考えたほうがいいですよね😇
ほんと、別世帯って理解してほしいです。でも、〝内孫〟とか、〝うちの嫁〟とか古い人間なので、無理そうです。
抗議のライン…すごいです😢
私も強気で頑張ります…頑張りましょう😞- 8月3日
-
ママリ
わかりすぎます。
私は家業まで入らされうつになり最近やめました。
家業ははいらなくていいんですか?- 8月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すみません!へんなとこにかいてしまいました
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まだ子供が小さいから、ゆくゆくはお願いね、という感じです……
鬱にもなりますよね…やめて正解です。
義両親が全く関わらないのなら、旦那の手伝いや事務などできることはやらなきゃとは思いますが、
義両親と関わらなきゃならないなら、やりたくないです- 8月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仕方ないですよね…でも耐えられなくて…
年に1〜2回羨ましすぎます…
週に1〜2回会わざるを得ないときもあるので……
いい嫁キャンペーンはとっくに辞めましたが、本当にストレスすぎて…