
上の子がパパっ子になってしまい、悩んでいます。どう接すればいいかアドバイスを求めています。
【上の子ファーストについて】
先日2人目が産まれ、ひとまず上の子ファーストで行こうと思っていましたが、産後家に帰ったらママっ子だったのが突然、パパパパでになっていて、上の子ファーストと思っていても、結局パパがいる時は全部パパが良くて、私の出番ゼロです。
パパっ子が、一種の赤ちゃん返りなのかとかは分からないのですが、いつも通り接して、ママと寝る!ママがいい!となった時はそれに応じる感じで良いのでしょうか?
どうやって接すると良いのか‥悩んてしまい、同じようなご経験をされたことのある方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
- とらた👶🏻(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

🫶🏻
いつも通り接してあげてママと寝る!とかなったら勿論応じてあげてください🥹
私は旦那が仕事の関係で帰って来れないので実母に預けてましたがばば!ばば!になってました🥺
悲しかったですがいつも通り接してあげたらすぐママっ子に戻ってくれました☺️

はじめてのママリ🔰
私も今同じ状況です😭
全部パパがいいで、ママがいいなんて一つもなくなりました。
この後数ヶ月経って今はどうですか?
-
とらた👶🏻
そうなんですね🥲
今は逆に全てママママになり、パパ嫌期に入りました💦
我が家の場合、新生児期は別で寝ていて、1ヶ月過ぎ頃に寝室をみんなで一緒にし、私が動き始めてから、パパだったのが、ママになりました🙏
今までの反動のように、今では全てがママがいいで、リモコンのスイッチ変えたり、おもちゃを取ったりなど些細なことでもパパが関わるとイヤ!と泣き出します😅
小さいなりに、たくさん我慢してたのかなあと今は思いますが、
パパばかりの時は、産後メンタルもありとても悲しくて寂しくて仕方なかったです😞
少しでも参考になれば幸いです🙇♀️- 1月14日
とらた👶🏻
そうなんですね😭
私も悲しくて、5日間でこんなに変わっちゃったの!?って産後メンタルもプラスして泣いてました😭💦
まだ全力で遊んであげたりができないのですが、いつも通り接して、ママと言ってくれる日を待とうと思います😭💓
ご経験をお聞きできて嬉しかったです!ありがとうございました🥹