![nn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義姉が義母のお世話をしている中、自分が役に立っていないと感じています。義姉と義母の関係が良好で、自分は外野にいると感じています。
義姉について。私は次男の嫁です。別に競うつもりはないのですが自分は何も役に立ってないなと思わされます。
先日義母が入院しました。義姉(義母の長男の嫁)は看護師でそこの病院に入院、手術も立ち会ったり、入院中もお世話してると思います。
近くに住んでるので義母も安心だろうなと思います。
義母と義姉の関係はとても良好で家も徒歩で行けるくらいなのでよく頼ってると思います。もう知り合って20年近く経ち、義母が亡くなったあとなど通帳の場所や連絡してほしい人なども教えてるそう(夫と付き合ってる時に夫から教えてもらいました)義姉も義母にタメ口で気を遣ってなさそうで本当の親子のように見えます。
私も敬語使わなくていいよと結婚当初言われましたがどうしても無理でいまだに敬語、会えば気を遣いまくります。
義母はとても優しく私にもとても良くしてくれますが、きっと義姉のほうが頼り甲斐あるし気も遣わないんだろうなって思います
かと言って頼ってもらっても結局何もできないのですが私はいつまで経っても外野だなって思っちゃいます
質問内容はよくわかりませんが、ここまで読んでくださってありがとうございます😊
- nn(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
むしろ、余計な事頼まれずにで助かった!って思ってても良いと思います。
こちらは小さい子もいるし、ごくたまに孫の顔を見せて、さっと帰るくらいがちょうど良いです。孫の写真も会うたびに、一枚とか渡して、たまにはばーばと孫の写真を一緒に撮る。
そのくらいで十分です。
子が大きくなれば関係性も変わってきます。
よそ様になりたく無い気持ちと、深く関わりたく無い気持ちと、どっちか選んで見たらどうでしょう。
nn
前向きなアドバイスありがとうございます😊
なんだか役立たずの嫁って気がして…
義家族とのグループラインで入院手術のことを知りました。
みんな義姉に「ありがとう」「ありがとう」と感謝のラインが数件あり…私は何もできないな…と思ってしまって…
義母もそう思ってるのではないかな…(めちゃくちゃいい人なので比べることはしないと思いますが😣)
たしかに、義姉は子供3人いますが上の子は高校生ですし、親の手から離れつつあります。。。