※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の息子が言葉や指差しをせず、心理士に発達に偏りがあると指摘されました。保育所に通い、2歳まで様子を見て再相談し、療育を検討することになりました。将来への不安もあります。

1歳8ヶ月になる息子がまだ全く意味のある言葉を喋らないし、指差しもしないので1歳半健診の時に引っかかり、おとといこども相談に行ってきました。
そしたら心理士さんに発達に偏りがあると言われ、それが障がいによるものなのかどうかが今の時点ではまだ何とも言えないと言われました。
とりあえず、この4月から保育所に入ったので2歳までは様子を見て、2歳になってまたこども相談に行って、その時の様子で療育を進めるかどうか決めるという話になりました。
その日からネガティブな事ばかり考えてしまって、小学校の入学式とか見るとうちの子は普通の学校行けるのかな、とか高齢出産だったのでそのせいかな、とかマイナスな事ばかりが頭をよぎります。
まだ結果が出てないのにそんなことばかり考える自分がイヤでイヤで仕方ありません。
この先、私達がいなくなったときにこの子は1人で暮らしていけるのかどうかまで考えてしまいます。
家でできる事とか、療育に行って良かった事とかどんな事でもいいのでこうすればいいよとかあれば教えてください。

コメント

妃★

たぶん、うちの子と似た状況かもしれません。うちの子もなかなか言葉にならないことや、物を並べることなど、『発達障害ではないか?』と思われる症状がたくさんありました。
結論から言うと、発達障害でも自閉症でもない、という診断になっています。
能力に偏りがとてもあって、3歳8ヶ月の今も論理的な物事の見方(ピタゴラ装置などの物理法則)はできているが、文章としてのアウトプットがとても苦手で、空気を読めないなど、今後社会生活を円滑に進めるには課題が山積しています。
今でこそ文章で話をしますが、空気を読めないので、急に話が変わったり急に脈絡もないことを話し始めたり、という感じです。
3歳児健診後の別日程で個別面談をして、発達障害ではないと診断されましたが、個性としての偏りはあるので、息子に合った保育教育を親として考えなきゃなぁと思っています。
ちなみに1歳ちょうどから保育園児です。1歳半健診ではひっからなかったです。(でも0歳の頃から変わってるなぁと思うことはたくさんありました)
療育もいく?という話しがありましたが、あまり効果はなさそうだったので、保育園での社会生活に期待することにしました。あと親としては息子が発達障害に関わらず、発達障害の保育教育についての本をたくさん読み、息子に合ったやり方を夫婦で実践しています。だいぶ社会生活に馴染めるくらいになってきましたが、まだまだです。
可能な限り息子の能力を生かせる仕事についてもらって自立できるように親としてサポートしていくつもりで、親としてできることを勉強中です。

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    うちの息子は物を並べるとかはないのですが、まず喋らない指差ししないで気になりました。
    偏りがある=障がいではないのですね。
    偏りがある=個性と考えるとすごく気が楽になります。
    あまり変わってるなぁとは思わなかったのですが、保育所の申し込みに行った時に所長先生に指摘され、それから気になりました。
    保育所での集団生活でどう変わるか、これから経過観察してみます。
    私なりに本も買ってみて勉強してみます。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 4月13日
  • 妃★

    妃★

    ちなみに、我が家は私がおしゃべりなので、猛烈に話しかけていましたが、息子は単語量はあるがなかなか文章にならない感じでした。
    市の個別面談では『知能は上位10%、コミュニケーション力は下位30%』とのことでした。親として息子にしてやれるのは『勉強できる環境と学歴を残してやること』と思っていて、もちろんコミュニケーション力も指導していきますが、本人の個性を伸ばす意味で勉強(既に本好きな息子)に力を入れてやりたいと思っています。
    2歳半からはスイミングも始めて、なかなかコーチの言うことが聞けなかったのが、ようやく最近少しずつ聞いて行動に移せるようになってきました。
    1つずつ階段を登るのを見守りたいと思っています。

    • 4月13日
  • みぃママ

    みぃママ

    知能が上位10%ってすごいですね。

    息子もスイミングを習わせるつもりなので、コーチの言う事を聞けるようになってもらいたいものです。
    少しずつでも成長していってくれれば幸いです。

    • 4月13日
  • 妃★

    妃★

    ピタゴラスイッチ好きなのと、デザインあ好きで、ヘビーローテションしてます(笑)
    知能については現時点では気のせいwなように、コミュニケーション力も今後伸びるだろうと思っています。
    今だけを見て悲観しないように、親として一生懸命子供のことを見てやろうと思っています。他人と比較するのではなく、子供のことを細やかに見ていけば、それに対応する策を調べたり夫婦で検討したりできるなぁと言う感じです。
    パーフェクトな人間なんていません、凸凹してて当然、でも可能な限り楽に生きられる(自立)ように親が導いてあげたいなぁと思っています。

    • 4月13日
スモモ☆

参考になるか分からないですが、お家で沢山お子さんに話かけてますか?
私の事ですが、私自身が3歳くらいまであまり喋らない子だったみたいで、私の母いわく
お母さんはあんたに話しかけたりせんかったもんなー。
と言ってましたよ。
ちなみに私は幼稚園でした!

それこそ保育園とか通い出したのなら喋ることもお友達から影響受けて増えるのではないでしょうか?

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    私なりに話しかけはしてるつもりなのですが、子供からしたら足らないのでもしれないですね。
    うちの主人も3歳まで喋らなかったみたいなので、この親にしてこの子ありなのかもしれません。
    もっともっと話しかけてみて、保育所での刺激も期待したいと思います。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 4月13日
まぁ

うちの子は今のところ定型発達ですが、主人の弟が重度の知的障害者なので、生まれたときから注意深く見ています。

発達関係の仕事をしていると友達が多くいるので、集まると必ずそういう話になるのですが、療育の指導員をしている友達から、療育のスタートは早いに越したことないと耳にタコができるぐらい言われ続けています。

実際、1歳から通ってた子は比較的効果が現れるようです。
親が子供の状況をなかなか認められず、遅くなるればなるほど効果が現れにくいようです。

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    やはり療育に通うと効果はあるのですね。
    2歳になって状況が変わってなければもちろん療育に通うことも考えています。
    早めの対応をしていきたいです。
    それがきっかけでいい方向に動くかもしれないですしね。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 4月13日
  • まぁ

    まぁ


    特に言葉は、全く話せなかった子がどんどん出るようになったとかも聞きました。
    指導員などからアドバイスももらえますし、一人で悩むよりいいと思います。
    お子さんの成長が楽しみですね😆

    • 4月13日
  • みぃママ

    みぃママ

    そうなんですね。
    話せるようになれば、自分の主張なども伝えてくれるのではないかという期待があるので、やはり言葉を喋ってくれるのを1番望んでます。
    主人と悩み相談し合っても、お互い素人なのでいい結果も出ませんし、プロの方に色々教わると解決案が出そうですね。
    どんな形にせよ、息子が1番成長できる方法を取りたいと思います。
    詳しく教えていただいてありがとうございますm(_ _)m

    • 4月13日
ジェジェネ

目が合いますか?積み木をつんだりは出来ますか?

ウチの上の子も1歳半過ぎの市の保健士さんとの面談?で引っかかりました。パパママもハッキリ言えず、言葉も宇宙語でした。
こども相談を進められ、私の母に相談をしたらもう少し待ってみたら?子供の成長はそれぞれペースが違うんだから大丈夫よと言われて2歳過ぎまで待ってみたら急にベラベラ話すようになったり、色んな事が出来るようになりましたよ‼︎

私の母は保育士の資格があり、今は障害がある子供達のお世話をする仕事をしています。
障害があっても毎日毎日辛抱強く教えてあげれば出来るようになるし、お仕事だって普通にされてる子も多いそうです。
まず家で出来ることは目を合わせてゆっくり話してあげること、教えてあげることが大切みたいですよ‼︎

あまりアドバイスにはなってはいなくて申し訳ないのですが、まだ1歳8ヶ月ですしウチの子みたいに急に成長することもあるので気にすることないと思いますよ‼︎
私もこども相談を進められた時は心配で仕方なかったのでお気持ちはすっごく分かります‼︎けど今から考えていたらストレスで病気になっちゃいますよ(TT)

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    目はしっかり合います。
    積み木を積むのも大好きです。
    やはりこどもので事となると心配で仕方ないですよね。
    ゆっくりではありますが、息子もできる事がふえてきたり成長が見えるので、もう少し様子を見てみようと思います。
    私にとっては充分なアドバイスです。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 4月13日
しっぽ

2ヵ月程前に療育が終わりました!
療育行って思ったのは出来なくても本人にさせる事が多かったですねー!
椅子を片付ける、名札を貼る、水筒を持ってくる、机をふく、トイレに行く時は札を取ってトイレにある小箱に入れるルールなど。

療育を終えてから発達の診断書ももらいましたが『障害の可能性あり』とグレー判定でした。

今は指差し、椅子運び、真似っこ、片付けなど色んな事しますよー!療育で身に付いた事がたくさんあったんだなって思いました!

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    やっぱり本人にさせるのが大事なんですね。
    すぐ私がやってしまうのも原因の一つかもしれません。

    白か黒かで決められる事ではない事は分かってますが、グレー判定というのがあるんですね。
    初めて知りました。
    うちの息子も色々身につけてもらいたいので、療育進められたら躊躇せず通おうと思います。
    詳しい説明をありがとうございますm(_ _)m

    • 4月13日
悠☆ママ

来週で一歳8ヶ月の息子がいます。

一歳半検診で、言葉の数が少ないから心理士さんの面談を進められ先週、面談が終わりました。

その時は、はっきり指差しは出来ていなかったんですが、心理士さんはしてると言ってくれました。
おもちゃで、1人で遊んでいて、人に興味持ちますか❓など色々、質問され、冬は子育てサロンも行ってなかったので、親子教室か民間の療育を進められて、ショックでした。

今は、民間の療育児童事業所に見学色々していて、息子は楽しそうに周りの子供と遊んでいたし、相談したら、言葉は、やはりその子その子の成長もあるし、運動したり、外遊びして刺激をいっぱい受けると、成長が早いと言ってくれて、預けてる間にお母さんの時間も使えますよと。

見学、色々行って息子はそれだけでも成長しているように見えます。言葉もお茶をあちゃ、ワンワンをあんあん、音楽のリズムに合わせて跳ねて見たり。

行かせる方向で考えています。
一歳だし、療育に行ってるから障害がある子が多いと言う訳でもなくて、ミニ保育園に行ってる感覚って感じですよね。

見学して、昨日から熱出してまた、家で引きこもりですが、家でも一緒に絵本見て、指を指しながら名前を言ってると、はっきり指差しするようになりました。

療育は、すごいなぁと実感しました。

  • みぃママ

    みぃママ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    同じぐらいのお子さんですね♡
    療育を訓練と思うから敷居が高いのかもですね。
    保育園の延長と思えばすんなり通わせられる気がします。
    見学だけでも成長してるんですね。
    自分達でどうにかしようとしても、どうしても限界がありますもんね。
    そこはプロの方のやり方で息子を伸ばせられたら幸いですね。
    2歳になって心理士さんとの面談で療育を紹介されたら迷いなく通います。
    詳しく教えていただいてありがとうございますm(_ _)m

    • 4月13日
悠☆ママ

子供の事って色々、心配になりますよね。
療育という言葉が出た時も、悩みました。

私も高齢出産だったので、私のせいかなぁ❓とかも思いました。

今、将来子供が困らないために療育も大事かもですよね。

お互いに色々、悩むこと多いと思いますが頑張りましょう😊

  • みぃママ

    みぃママ

    同じ考えの方がいてとても心強いです(T . T)
    やはり療育って言葉では本当に悩みます。
    子供の為に…っていう気持ちと認めたくないっていう私のエゴな感情が交錯して、どうしたらいいのかループになってしまいました。

    そんなに深く考えないで、もう一つ保育所に通ってる感覚で行けばいいんだっていう気持ちにさせていただき本当にありがたく思います。

    お互いに悩みながらでも子供にとって1番いい方法を選んでやりたいですね。

    本当にありがたとうございましたm(_ _)m

    • 4月13日
ままり

過去の投稿にすみません…
その後息子さんのご様子いかがですか?
うちの息子も1歳8ヶ月でなかなか言葉でません😔

  • みぃママ

    みぃママ

    2歳になったとたんに単語が出だし、2歳半で2語文3語文が出ました。
    2歳半から週2で療育にも通ってます。
    今はめちゃくちゃお喋りですが、同年代の子に比べると発音も喋りも拙いです。
    ちなみに3歳になってすぐに自閉症の診断はおりてます。

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    ご返信くださり、ありがとうございます😊
    おしゃべりができているとのこと、息子さん成長されましたね👏
    お話しできているのに、診断されたのですか?😣
    ちなみに当時は発語がない以外に気になることはあったのですか?

    • 7月11日
  • みぃママ

    みぃママ

    話も一方通行が多かったりします。
    あとはその当時は散歩に行ってはぐれても全然気にしないで振り返りもしなかったり、クレーン現象も私じゃなくて他の子のお母さんの手を引っ張っていったり、人見知りも全く無く、あとは病院とかで待てなかったですね。
    病院でお母さんの横でじっと待ってる子供を見た時は衝撃でした。
    人を認識してるけど、親とか自分の近い人とかの認識ではなくただ人がいるって認識してた感じです。

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    そうなのですね。
    簡単な指示は通ってましたか?😖
    クレーンも少し前は頻繁でした!人見知りないのは良いですね😣
    うちの子は酷過ぎて問題視されてます😅
    自閉症の子でもみんな個性だから色んな子がいますよね🤗
    大変参考になります🙇‍♀️

    • 7月12日
  • みぃママ

    みぃママ

    簡単な指示は通ってました。
    ただ、心理士の先生が言うには見えている物を持ってくるとか、いつもしていることをするとか言うのは指示が通ることとは違うって言われました。
    クレーン現象も言葉が出だしたらだんだんとなくなっていきました。
    知り合いの子も自閉症ですがめちゃくちゃ人見知りしてたので、人見知りしなかったら自閉症だとは一概には言えないみたいです。

    • 7月12日
  • ままり

    ままり

    簡単な指示もできて、理解も言葉もあるのに診断受けるのですね😅
    理解も会話もできて、困りごととかありますか?🤔
    はい、人見知りがある方が自閉傾向があるかと思ってました…人見知り無い方が助かりますよね😣

    • 7月12日