![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後世話に来た母がおせっかいでペースを乱し、泣いてしまった。義母も来ることになっていた。些細なことで切れてしまい、検診や家事も自分でする。育児は楽しく幸せな時間。
里帰りできず母が産後世話に来てくれているのですが
おせっかいすぎてペースを乱され、
積もり積もって
爆発して声を出して泣いてしまいました。
良かれと思ってしてたのにと言われ
義母にまで産後きてくれと頼んで
私の知らない間に日にちが決まっていました。
大泣きしてるところ息子がびっくりした顔で見ていて
まだ生まれたてなのに本当に申し訳ないなと思いました。
本当に些細なことなのですが
授乳が長くなるので授乳前にドーナツ食べようとしたら
ご飯食べる前に辞めときなさい!と注意されて
ぷつんと切れてしまいました🥵笑笑
検診の時先生に厚かましい質問ばっかりするし
衛生観念も違うし赤ちゃんと接してる時に手出しされたり
介入されるのも嫌やし。
体はしんどいけど全部自分で家事もしたいです。
😭😭
育児は楽しくて子どももかわいしし
眠たいけど授乳も幸せな時間です。
最低な娘ですかね、、、
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります分かります💦
ゴミの捨て方から違うし、キッチン使われるのさえめっちゃストレスでした。ほんと、些細な言動さえもしんどいですよね😓
今は我慢せず、自分のペースを優先された方がご自身の健康のためです。こうしてほしいとか、泊まり込みでなければ何時に来て何時にかえってほしいとか、冷静になれる時に伝えた方がいいです。少しは我慢しないとと思って、それが無理で私も大爆発しましたから、、、
もう少しお子さんが大きくなったら預けたり(お母さんが喜ばれるなら)写真送ってあげたりして恩返しできますから、今は自分のペースで🍀
出産お疲れ様でした!
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
私は義実家に里帰りし予定より早く帰りました!
義実家本当にいい人しかいませんが、自分のペースで出来ないのがストレスでした。
産後誰かに気を遣ったり、我慢するメンタルなんてないのでストレスが溜まっているなら来ないでもらった方が良いかなと思います☺️
メンタルも生活も落ち着いた頃に、お母さんのご飯が食べたいな∼とか言って甘えてあげたらお母様も嬉しいかもしれないですね😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も当時そうでしたー!
最低じゃないです!!!
母親とは仲がいい方だったのですが、
一度家を出て違う生活をすると、もう一緒に住むの無理だな…と思いました💦
息子はまだ生後1ヶ月で私は夜中授乳してるのに、
朝は早く起きて生活リズムは崩さない方がいいと言われ、起こされた時にガチギレしました😂
でもその後は最低限の約束だけお願いして(起こさないでほしいとか、虫が入るから網戸せずに窓開けっ放しはやめてとか)
他は私が諦めました💦
あまり気にしだすとキリないし、
ぐっと我慢して身を任せることで、きっと私は成長する…昔の経産婦よりマシだ…言い聞かせてました……笑
![phoenix 🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
phoenix 🔰
だーから うちは誰にも育児の手伝いは頼りませんでした。 絶対に向こうの意見を言われて 嫌な思いをしたり、気を遣うのが面倒すぎるので。
そもそも親に何を手伝って貰うんですかね?
もうお母さんに帰ってもらっていいとおもいます。
旦那と自分のペースでやるのが一番ですよ
コメント