※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

息子が幼稚園で慣れず毎日泣いていて、身長差も気になる。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。

カテ違いだったらすみません。。
息子は予定では4月生まれでしたが1ヶ月早い3月に未熟児で生まれました。
3歳になりすぐ幼稚園に通いはじめたのですが、幼稚園怖い、お友達怖いと言って毎朝大泣き、預ける時も大泣きで母親としてとても切ないです(´;ω;`)
クラスの中ではびっくりするほど身長差があり、1人だけとても小さいです。
いつになったら慣れてくれるのだろうかと不安で仕方ないです。。
同じようにお子様が幼稚園に慣れるまで時間かかった方など、どれくらいで慣れたか、またどのように接したか教えていただけたら嬉しいです(´・・`)
お願いします。

コメント

みみ太

一番上は一ヶ月以上かかりました😅1歳半で入園したのですが初めの2日は平気で通園。そこからが長かった😢風邪で休むとふりだしに戻り…あげくの果てにはストレスでハゲが出来て
仕事を辞めようかホントに悩みました😞でもそこを越えたら毎日が楽しくなったようで 長期休暇の時には「 いつから保育園~😫早くいきたい~」と言うまでに成長してくれました。


二人目は 2週間ほどで嫌々ながらも行くようになりました。3歳半と言うこともありお話もだいぶ聞けましたので😊ただものすごく我慢してきているようで同じくハゲました…😅家ではスゴくおしゃべりなのに保育園ではほとんどしゃべらないらしいです😅 が 三年目にして変化が✨やっと自分からお話ししたり遊ぶように❤

その子によって様々なので根気よくなだめて よくお話を聞いてあげてください。3歳との事なので おそらく行かなきゃならないっていうのも子供ながらに理解してくれていると思いますよ😉
で 帰ったらいっぱい抱っこしてあげてください😌ママの方が寂しかったりしますしね😢

今まさに 3番目がならし保育で悪戦苦闘中です(笑) お互い頑張りましょうね~😌

  • もも

    もも

    早速お返事ありがとうございます!!!
    お話が聞けて嬉しかったです。
    クラスで泣いているのがうちの子だけなので不安でしたが、いずれ慣れますかね!
    同じくうちでは話すのに幼稚園では話さないです〜😭
    私も辛いですが、一緒に頑張ります😊✨✨
    とても気が楽になりました!
    また明日からたくさんお話し聞いてたくさん抱きしめてあげたいと思います❤
    お互い頑張りましょう!!!

    • 4月13日
とも

おはようございます(*^^*)
うちの長男は年中さんから幼稚園に通い始めました。通う前から夫婦で決めておいた事があります。それは、泣いてもグズっても、幼稚園に行くことです。もちろん、体調が悪い日は休ませますよ(´д`|||)
4月からずっとぐずぐずで、4月下旬に慣れてきたかな⁉️って思っていたら、おたふく風邪にかかり、0からスタートでした。どんなにグズっても親の態度は一緒。半ば諦めて、幼稚園に言ってたかもしれません。
6月頃からは、だんだん楽しくなってきたのか、進んで行くようになりました。今では、自分で、幼稚園の準備をして、明日は、なにしようと言っています。幼稚園に慣れるのに、1年かかってもいいのではないでしょうか?幼稚園に息子が通うと決まってからそう思いました。1年経てばなんとかなるかな?と私も初めて、息子を幼稚園に通わせるので、不安はありましたが、今は良かったと思っていますよ。

  • もも

    もも

    貴重なお話聞かせていただきありがとうございます!!!
    まさに、その通りですね!!
    すぐ慣れろなんて無理な話ですから、1年かかってもいいですよね😊✨
    グズグズしてた息子さん、今では自分から支度をするなんてたくましいです🙇
    うちもそんな日がくるのを楽しみに、今は辛いですが毎日通わせたいと思います!!
    ありがとうございました♡

    • 4月13日
*nameko*

上の子がやっぱりそうでした。
バス登園なんですけど、行きたくない…お母さんと離れたくない…ってバスを待っている時に、我慢しながら静かに泣いてたんです。
その時は 根掘り葉掘り聞かずに、子供の話を受け止めて聞いていました。(抱き締めたり手を繋ぎながら)
そうこうしているうちにバスが来るので、親が切り替えて笑顔で行ってらっしゃいして、帰ってきたら思いっきりハグです(*´-`)
あとお守りを作りました。
息子はループ付きタオルを持っていくので、ママ熊が赤ちゃん熊を抱っこしてるイラストを布に描いてタオルに縫い付けました。
「このママ熊はお母さんだよ。赤ちゃん熊は息子くんね。幼稚園に行っても一緒だよ!寂しくなったらこのママ熊さんを見てね、お母さんのお守りよ😊」と。年中の夏休みに入る頃にようやく慣れて、自分を出せるようになって来ました。
自分が不安なとき、話を聞いてくれて「大丈夫だよ」と優しく包み込んでくれる、子供にとっての安心基地になれるよう心がけています(*´-`)

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます!!!
    お守り!とってもいいですね❤
    早速私もやってみます😊
    子供にとって私も安心基地の存在だと思うので、優しく包み込んであげます❤
    とてもいいお言葉をありがとうございました(^O^)/

    • 4月13日