
娘の頭痛や行動について悩んでおり、しつけや接し方に困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
かなり凹んでいるのでキツイ回答は控えて欲しいです。私に対してのお説教は今回は勘弁してください、メンタルが受け付けません
数日前に3歳の娘が後頭部をぶつけました。翌日まで様子見、嘔吐などもなく元気そうなので受診せず。たんこぶ はできてしまいその部分を痛いと訴えることありましたがたんこぶなので仕方ないかなと思いいつも通り過ごしていましたがほぼ毎日のように時折頭痛いと訴えるのが気になったので念のため受診することにしました。朝今日は保育園は行かないで病院行こうか、お休みしようと話すとうん、病院行くと納得したのですが保育園に連絡してるところを見てからはやっぱり保育園行く!と怒り出したのですが頭が痛いなら保育園には行けないよと話し無理矢理受診しました。今日は私も仕事でしたがお休みしました。車の中でも保育園行きたい、病院やだと大泣き。頭痛いの治ったと言い出したりとにかくずっと号泣。私もお仕事お休みしたくなかったけど休んだんだよと車内でもずっと言い合いになりつつ病院に着くや否や娘は大暴れでギャン泣き、怖い、行きたくないと周りの人たちの注目を浴びまくりで受付の方が助けてくれて何とか受診しました。少しYouTubeなどで気紛らわし時間経つと落ち着いたのですが、病院混んでたせいでお腹空いた、お菓子食べたいとグズグズしだし会計も中々終わらなかったのでお菓子食べさせるとお菓子を床に落としてしまいそこでまたギャン泣き。そのあとはジュース飲みたいと床をゴロゴロ。もうこっちが泣きたかたかったしいっそ泣いてやろうかと思ったし、もうどうしたらいいのかわからずで。また周りの目線を集めてしまったので渋々ジュースを買いへとへとで帰りました。おそらく頭が痛いは仮病で、そのあとも薬局でも無料の水を飲みたいとごねだし入れてあげたらこんなにいらないと怒り出し仕方ないのでトイレの手洗い場に捨てたらどうして捨てたのとブチ切れでまたもらいに行くはめになりまたそこでもじろじろ見られてしまいもう恥ずかしいし、ダメだと言っても負けじと言い返してきて大きな声出したり泣くので言う事を聞かざるを得ない状態にさせるので完全になめられてるなとは思うのですが行動が全く理解できなくて。気を引きたいのか、私のしつけがなってないのでこうなるのかもうわからなくて本当にこちらが泣けば良かったのかなとか思ったり仕事遅刻しそうになってでも無理矢理保育園に連れて行けば良かったのか、、、こんな事でちょこちょこ仕事休んでたらさすがに気まずくて。ちなみに夫には頼れないです。親戚祖父母は遠方です。寝る時に今日はごめんねと謝ってきたので悪いことしたという理解はあるようです。嘘までつくようになったり、とにかく今は悪魔にしか見えないです。どう接すればいいのか何を求めてるのかわからなくてしんどい。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
本当にお疲れ様です。私も今日買い物中に同じようなことがあり、思わずコメントしてしまいました😭我が子への苛立ち、まわりの視線、本当にメンタルにきますよね。
一方的に叱らず、お子さんの要求を叶えてあげようとされてるところ、本当にすごいことだと思います。子どもが自分の思いを出せるのはお母さんへの安心感があるからこそです。子供の性格や思いの出し方って、本当に生まれ持った部分が大きいなと思います。決してしつけができていないということではないと思いますよ!!

どらもっち
本当に大変な一日でしたね、、
本当にお疲れ様でした。
躾とか接し方によるものじゃなくて、ただただそういう時期で本人の持っている気質によるものだと思います。
私も上の子が3〜4歳の頃、娘が毎日毎日不機嫌で何かに対して常に怒ってて、悪質クレーマーの対応してるみたいな毎日でした。
とにかく育てにくい、接しにくい、わけわからん事で毎回怒ってきて、共感なんかできねーよ💢って毎日毎日思っていました。
どうやってその日々を抜け出したのかあまり覚えていないのですが、徐々に楽になっていた感はあります。今はもう小学生で、変なことで怒ったりもしないし、聞き分けもいいです。むしろよくここまでお利口さんになったなぁと私の両親がかなり感心しているくらいです😅
今は果てのない日々のように感じるかもしれませんが、お子さんも少しずつ成長していっていると思います。
お母さんが時に子供にムカついたっていいと思うんです。
大多数のお母さんがそうやって、子供に腹を立てながらも、いつのまにか育ってったわー!って感じだと思います。
今日は、少しでもゆっくり休んでくださいね。
-
はじめてのママリ
3歳過ぎてまたイヤイヤ期のぶり返しみたいなものが来て日々へとへとです😣口が達者なので普通に言い返してきたりもするしわがままも日々多くて今日も朝からわがまま三昧です😣
3歳過ぎたら育てやすくなるよと言われて頑張ってきたのですがむしろ育てにくさが増してて😫私も本当毎日育てにくいなって思ってます😮💨小学生、、まだ先ですがホッと出来る日が来るのが全く想像できずです💭😢
確かに全く成長してないなとは思わなくて成長を感じる部分も多いのですが私の心と体が全く追いつきません。。先輩ママさんからのコメントありがたいし嬉しいです💓ありがとうございます🙏- 8月19日

はじめてのママリ🔰
ママリさんの中の3歳児ってもっとしっかりしてるイメージなんでしょうか?
正直、読んでてめちゃくちゃ普通にちゃんと育ってる3歳さんだな〜と思いましたよ。
我が子も3歳の頃はそんな感じでした。
機嫌が悪い時に疲れや予想外なことが重なると、もう本人もパニックみたいになってあれ嫌これしてやっぱあれがいいギャァァ‼︎って嵐のようでした😅
仮病も知恵がついてきた証拠です。うちの子もよく仮病使って幼稚園休もうとしてた時期がありました。
その頃は私も「嘘をつかれた」とショックで悩みましたが、いつの間にか言わなくなりました。
それも健全な成長過程なので大丈夫ですよ☺️
寝る時に謝ってくるなんて素晴らしいじゃないですか。
信頼関係がしっかりできてる証拠だと思います。
あと…「周りにジロジロ見られた」のは、ネガティブな視線だけとは限りません!
(あのお母さん大変そうだな💦何かしてあげられたらいいけど…)とか、(あーうちの子もああいう時期あったなー)という優しい気持ちで見てる人も少なくないです。
冒頭でも書きましたが、ほんとにまっすぐ健全に育ってるお子さんだと思います。
もう少し肩の力を抜いてみてもいいのかなと思いました☺️毎日お疲れ様です。
-
はじめてのママリ
周りの子が結構しっかりした子多めなんですよね😓うちは一人っ子で甘やかされてる方だというのは十分わかってるのですが😓3歳過ぎたら落ち着くと思うよ〜とも言われて頑張ってきたのですがイヤイヤ期のぶり返しのようなものがあり育てにくさMAXで今きております😰暑さもあり疲れてるのはあるかなとは思います、、知恵はかなりついてきてて祖母にずるい子だね〜と言われてしまいました😓私も疲労困憊で昨日は冷たい態度とってしまったり、きつめに怒ったりしてしまったのですが自分も反省しつつ、、ですね😮💨
夫や祖母からはダメ母認定受けております😂なので中々肩の力を抜けないのですよね、、なのでここで褒めていただきとても嬉しいです!ありがとうございます💓🙏- 8月19日

クロ
まずは、すごくちゃんとされてるお母さんだと思いました👏
キツイ回答は控えてほしいと書いてあるからではなく心からそう思いました😆
文章読んで、そんな時もあったなと状況が分かりすぎて、恥ずかしい気持ちや泣きたい気持ちも痛いくらいよく分かって🥹私は普段厳しい方ですが、その状況だととにかく恥ずかしいのと周りに迷惑かけないように言いなりになるしかない場面もよくわかります‼️
なのに、頭痛を訴えた後に保育園に行きたいとギャン泣きしてるところは言いなりにならずにしっかり病院には連れて行く判断をされたのがとても素晴らしいと思いました✨
どんなにわがまま言われても検査するべきです。
結果特に異常がなかったとの事ですが、たまたま何もなかっただけで病院にちゃんと行って良かったです。
そして、かなり機嫌が悪いようで普段よりも?に見えたので、
嘘というわけじゃなく、本当に多少体調悪かったんじゃないかな❓と思いました。
タンコブあって、激痛じゃなくてもやっぱり地味に痛みは無意識に感じていて、いつも以上に暴れたのかもしれません。
毎日こんな感じでなければ、たまに本人なりの理由があってこうなる時もあると思ってやり過ごすしかないですね🥺
接し方も間違ってないと思います!
しっかりされてるママだと思うので、その時の思うようにご自身の判断で接して大丈夫だと思います🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ
心何度も折られかけて昨日は参りました😢暑さもあり疲労は少しあるかと思います。。本当に難しい年頃ですよね。全然ダメ母で、夫からもダメ出し、祖母からもダメ出しでしっかりしてるなんて言われたことないですよ〜!もう3歳半過ぎてるのですがおむつも外れてないですし全然ダメ母です、、なのでとても嬉しいです☺️ありがとうございます💓
- 8月19日
はじめてのママリ
年配の方とかは微笑みかけてくれる方もいたのですがこちらは参りますよね😢後半はかなりきつめの態度とってしまいました、、心の余裕ゼロだったので🥲
私は夫からも祖母からもダメな母親だと思われてるのでしつけは全然ダメだなとはわかってるのですが😣甘々育児なのでまっすぐ育ちすぎて3歳過ぎてもこんな感じになってしまいました〜😢優しいコメントありがとうございます😊🙏