![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が抱っこでしかお昼寝できず、体が大きくて腕や肩が限界。セルフねんね成功の方やアドバイスを求めています。
息子が抱っこでないとお昼寝できません。もう限界です…。
夜は寝かしつけ5分程で合計12時間程は布団で寝てくれるのですが、昼間はなぜか布団で降ろすと泣き出すので抱っこでしか寝ません。
双子の割には体が大きく、もうすぐ生後3ヶ月で7キロ超えてます。腕も肩も限界です。日中はほぼずっとぐずってます。
双子の妹はセルフねんね出来るのでまだ助かっているのですが、息子はどうすれば布団で寝てくれるようになるのでしょうか…。
抱っこできるのは今だけだよ!とは言われますが、それは頭でわかってても今辛いのでどうにかしたいです。
セルフねんね成功された方、抱っこでしか寝ないお子様をお持ちの方、アドバイスください。
- S(生後9ヶ月, 生後9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どうしてもセルフで寝せたいのならいわゆるネントレなのかもしれないですが、わたしは諦めて抱っこし続けてます😂今も😂
でも、双子ちゃんなのでお母さんの負担はきっと相当なんだろうな、、と😓
わたしの娘は小柄だったので5ヶ月くらいまで普通に抱っこしてましたがいよいよ辛くなって来て、抱っこ紐で寝かしつけてました!おんぶだと楽です!でもうちの娘はおんぶでもなかなか寝ないので今も抱っこ紐使って抱っこで寝てます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく3ヶ月で夜は長く寝てくれるんですけど、昼間はずっと抱っこです!(笑)
毎日何回か試すけど結局ダメで、また寝かしつけ1からになる方がしんどいので、もう諦めて永遠抱っこでYouTube見てます🤣
いつかは終わると信じて今は抱っこしてます(笑)
大きくなったら抱っこしたくてもさせてくれなくなるしな、、と開き直ってます🤣
![初ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初ままり
同じく3ヶ月で元々から夜は授乳+ミルクでセルフねんねで7時間寝てくれていましたが、お昼は絶対背中スイッチなのか抱っこ寝で体バキバキでした😅
助産師さんに相談しましたが、無理にネントレをするより抱っこ寝をしてた方が早く抱っこ以外で寝れるようになると言われ、信じて抱っこ寝で私はテレビ時間としていました!笑
私の場合、少し前に寝返りを始めた頃に睡眠退行が夜始まり寝かしつけに抱っこが必要になってきたタイミングで試しに朝寝で主人がベビーベッドに置くと30分寝てくれました!笑
そこから30分程度ずつですが、抱っこ以外でも朝昼も寝てくれるようになりました☺️
今は結局30分で起きるし寝かしつけに抱っこが必要になったり、夜の睡眠が浅くよく起きるようになり、朝方の授乳が必要になってしまったので悩みは尽きないですが、“抱っこ寝”に関しては少しずつ抜け出しつつあります😆
夜中の授乳が辛く悩んでいましたが、悩みの繰り返しかもしれないのかなと思い始めました笑
けど、私もセルフねんねに成功する方法あれば知りたいです😂(泣かせ続けるのは私は無理でした笑)
双子ちゃんでもっともっと大変だと思いますし、体がバキバキすぎて今どうにかして!って私も思っていましたが、男の子は甘えん坊と聞きますし諦めて抱っこ紐を2つ駆使して生活して、落ち着いたら整体に行かせてくれと旦那に頼んでます笑
つい同じ悩みを持ちすぎで長々なってしまい、、すいません🙇♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐使ってもしんどいですか?😭
わかりますよー
頭では今しか抱っこできない、抱っこで寝られるなら抱っこしてあげればいい、、、分かってるんですよね🥺
私は、抱っこじゃないとと言い訳をして家事を放棄したズボラ母ですが、そうもいかないご家庭もあるでしょうし、腰が痛い腕肩が痛い、もありますよね😭
私は挫折しましたが、やはりいわゆるネントレしかないのかなと🤔
あとは、電動のバウンサー?とかはお持ちですか?
高額なのでお持ちじゃなければ、買買わずにレンタルがおすすめですが、お子さんによっては寝てくれるみたいですよ☺️
無理なさらないように🥺
コメント