※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yum
妊活

妊活中でストレスを感じる不規則な仕事に悩んでいます。やりがいのある仕事だけど妊娠できず、早めの退職も考えています。仕事と妊活の両立についてアドバイスをお願いします。

ただいま妊活中です。
ストレスが大きな影響を与えると思いますが、私の場合不規則な仕事でストレスを感じやすいのかと思っています。

やりがいがあり楽しみもある仕事ですが、経済的にも
出来れば妊娠してから産休を取ってそのまま退職したいと思ってましたが、なかなか妊娠できないので早いうちに退職もありかと悩んできました。

妊活経験のある方、仕事とはどのように向き合ってきましたか?

また妊活のために退職した方いましたらどこで決断したのかお話聞きたいです。

よろしくお願いします(>_<)

コメント

deleted user

わたしも悩みました。結果退職を選び、6月に結婚式があるのでその後パートなどで仕事をする予定です☆
今は十分に寝れてストレスがないため生理も来ましたo(*>▽<*)o

経済的に考えると仕事って大切ですよね💦💦でも自分に合った仕事はたくさんあるはずですヽ(●^▽^●)ノ

  • yum

    yum

    ありがとうございます!
    たしかに自分に合った仕事は今の仕事だけではないですね。
    言われてはっとしました!

    結婚式準備でお忙しい中返信ありがとうございます(>_<)
    楽しみですね✨

    • 4月13日
ゆきママ

こんにちは。私も妊活をしていましてストレスのたまるお仕事をしていました。
そのまま働いて1度妊娠しましたが
上司のパワハラにより
降りてしまいました
降りてから上司に子宮を摘出して
冷凍してくれとまで言われ
作られると困るとまで言われました
すぐ退職を選びました( •̀ᴗ•́ )
そこから少し妊活に専念し
肌の調子も生理不順もお酒もやめて
少し休憩中です(・∀・)
今は自分に合う仕事探ししています✨
経済的には厳しいですが
ストレスがホントにダメだと思います(´-ω-`)

  • yum

    yum

    思い出したくないことだと思いますが、話していただいてありがとうございます(>_<)
    その上司の発言は本当にありえないですね。
    訴えられてもおかしくないレベルだと思います。
    私はそこまでひどくないですが上司との関係はたしかにあります。
    今の上司は結婚にもおめでとうの一言もなかったので妊娠したらどう思われるのか不安です。

    ゆきさんが今落ち着いて生活できるようになって本当に良かったです。
    次こそ女性が安心して働ける職場が見つかるように祈っています。

    • 4月13日
ぴっぴ

私も同じでした!
美容関係なので結構激務で、通勤も片道1時間だし、休憩はほぼなし、帰りは早くて22時、遅いと23時過ぎ、不規則極まりないですし、役職ついているので肉体的にくわえて精神的にもなかなか負担ありました(^^;
でもやりがいもある仕事内容で、人間関係もよく、融通もきく会社です!
私は不妊治療をしていたのですが、私的には仕事辞めなくてよかったなと感じます!
辞めて妊活1本の生活だと、本当に精神が滅入っていただろうなって思いました(^^;
仕事で忙しいからこそ気が紛れるというか…
そして今本当に産前産後手当、育休中手当の有り難みを痛感しているところです!笑
年収にもよりますが、私は1年で総額250万以上入ります。
子供が産まれてからますますお金かかりますし、貯金や学資等も必要ですし、やはりお金に多少なりとも余裕がないと心にもゆとりがなくなります(>_<)
医者は皆、「規則正しい生活しないとできないよー」ってマニュアル通りのこと言いますが、うちの職場は20代~30代の女子のみで、規則正しい生活からかけはなれている職場ですがぽんぽん子供できて妊娠ラッシュです…多少は関係するとおもいますが、見てるとそんなに関係ないなーともおもいます(^^;

  • yum

    yum

    ありがとうございます!
    美容師さんなら不規則ですよね。
    私は飲食店で働いていて役職もあるのでかなり共感してしまいました。

    たしかに規則正しい生活をすれば必ず授かるということもないですし、要は気持ちの問題なのかもしれません。
    250万は相当大きいですね!
    具体的に教えていただいてありがとうございます!!

    • 4月13日
ワタシ

正社員、フルタイム勤務をしながら不妊治療をし結婚5年目で子供を授かりました。やはり正社員で仕事をする以上、責任やストレスはパートさんや専業主婦さんよりは多くなるのかなぁとは思います。でも私は逆に金銭的な余裕が心の余裕だったように思います。結局不妊治療も体外受精まで進み、2回目の移植で今回の妊娠に至りました。治療の為の突発での休みをフォローして頂けて理解あるありがたい職場だったので治療しながら正社員を続けられたんですけどね。大変だったし辛い時もあったけど仕事、家事、治療を頑張ってきて本当によかった!!!と心から思います。それに仕事を辞めると妊娠の事ばかりに気が集中してしまい、それはそれで良くないような気もします。私も産休をとりその後退職の予定です。産休中の出産、育児手当は本当に大きいです。あるのとないのでは全然違うと思います。妊活の進め方のスタンスにもよると思うので難しい決断ですよね。
妊活中の自分と状況が似ていたものでつい熱が入り長々とした文章になってしまいすみません(笑)yumさんにとってベストな答えが出るように、そして赤ちゃんがやってくる事を影ながら応援しています。きっと大丈夫です!!最後に、子供を授かるのに個人的にはストレスはあんまり関係ない様に思いますよ(^^)

  • yum

    yum

    優しいお言葉をありがとうございます( ; ; )
    親身にお話しくださりとても嬉しいです!!
    たしかに金銭的な余裕がなくなるとさらにストレス溜めそうです。。
    そしてストレスという言葉に過剰に考えすぎているのかもとお話聞いてて思いました。
    仕事しながら妊活も家事もこなしてきて結果妊娠に至ったとのこと、私よりもずっと長い時間頑張って来られたのですよね。心から尊敬します。私も頑張ります!!
    もうすぐ出産ですよね!?
    無事に産まれてきてくれるよう私も影ながら応援しています!!
    本当にありがとうございます!!

    • 4月13日
こーこ

私も仕事しながらの妊活でした。初めはタイミング法でのんびりやってましたが、なかなかできずに本格的な不妊治療を初めて、急な通院が発生して仕事を休みがちになるのがきつかったです。余裕がない職場なので、とれても半休。回りの目も気になりました。それが不安で追い詰められて私も仕事をやめて不妊治療に専念しょうと思いました。が、私の性格上、仕事を辞めて子ともができる保証もなく、子なしの無職が怖かったです。友達にも、私の場合は仕事がないことでストレスを溜めそうと言われて、続ける決意をして、思いきって病院を変えました。夜遅くまでやっている病院なので、腕はわかりませんが、仕事を今までほど休まなくていいことが、かなり、ストレスがなくなりました。結局体外受精も移植と採卵以外は休まないですみ、只今妊娠中で仕事続けてます。

退職も一つの方法ですし、タイミングよく通院もできるので妊娠した子も確かにいますが、辞めてもまだずっと子供ができない人もいます。yumさんはお仕事が好きなように見受けられたので、辞めても子供ができない可能性も含めて、その時に仕事を止めたことを後悔なされないように、されてほしいです。

  • yum

    yum

    妊娠おめでとうございます!

    退職した場合をきちんと想定して選択したのですね!たしかに私も今の仕事は好きです!
    おっしゃる通りで辞めてもすぐ子どもが出来なかった場合は後悔するかもしれないと思いました。

    今の職場は通院で休むことに理解がありますが、頻繁に異動もあるので次の職場では周りの目を気にして休みを取りづらくなってしまうかもしれません。

    こーこさんは周りに気を使いながら夜遅くに通院されていたとのことで体力的にもかなり苦労されたと思いますが、努力が実って本当に良かったですね!

    子なしの無職はたしかに怖いですし、ずっとできなくて仕事のせいと思って続けるのもきついと思うので、どちらにしても後悔しないようによく考えて選択したいと自分自身整理ができました!
    アドバイスありがとうございます^ ^

    • 4月13日
☻☻☻

私も妊活してました!

上司が理解のない人でストレスも多かったですが、上司が変わり楽しく仕事ができた3ヶ月後妊娠しました☺️(不妊治療の、タイミングしてました!タイミング6回目です。)

やはりストレスは良くないですよね😭
って言っても私もなかなかできず旦那さんに当たったりしまくりの日々でしたが😭

  • yum

    yum

    ありがとうございます!

    私は逆のパターンで信頼してた上司が変わってしまったんですよ(>_<)
    今の上司だと先行き不安というのもあります。仕事楽しいと思ったときに妊娠出来たのですね✨
    そして自分ほど本気になってくれない旦那にあたる気持ちもとても共感してしまいました。笑

    退職するとしてもすぐに辞められるわけではないので今現在をなるべく楽しめるように頑張りたいと思いました!

    本当にありがとうございます!

    • 4月13日
まるまる2

境遇が似ていたので、コメントしてしまいました!

私は、妊活3年目に突入し、体外につい最近ステップアップした者です。ステップアップの話が出た時に、金額も跳ね上がるし、中途半端に治療をするより、辞めて治療に専念するべきではないのか、と悩みました。フルタイム、夜勤あり、役職ありで働いています。
母や、整体の先生には、本当に欲しいなら夜勤は絶対良くないと言われたり…そう言われると、洗脳されてしまい、パートへの転職を考えて、ハローワークにまで行きました。

しかし、今もフルタイムで働きながらステップアップした理由は、クリニックの先生が仕事を辞めることを推奨しないこと(不妊のことばかり考えるから)、フルタイムでも仕事調節して来ている人は沢山いると聞いたからです。そこで、やれないことはない、と思いました。
今は、もうダメだってとこまで来たら辞めようと思って、それまでは頑張ることにしました。幸い、上司も良心的に受け入れてくれるため、受診の時は2時間有休にしたりして、成立しています。

実際、ステップアップすると、毎度会計のたびに、うひゃーと思うので、気持ち的にも働いている方がゆとりがあるかなと思いました(^_^;)
何が良くて、何が悪いのか、今の自分にはわかりませんが、仕事が程よく忙しく、治療の事を考えるのはぐっと減ったり、仕事が楽しくてストレス発散になっていると感じるので、これで良しとしています(*´꒳`*)


yumさんが納得した方法を見つけられますように⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

  • yum

    yum

    コメント嬉しいです!ありがとうございます!

    やっぱり仕事やめると不妊のことばかり考えてしまうんですかね。。
    ベストを尽くしたいし集中したいけど、考えすぎても思いつめてしまいそうで不安ですよね。

    フルタイムで夜勤ありとは相当大変だと思います💦
    それでも理解ある上司の方がいて、楽しい環境であれば逆にストレス発散に繋がるものなのですね!
    アドバイスありがとうございます!!

    長年の努力が報われますように(>_<)
    赤ちゃん来てくれるように祈ってます!!

    • 4月13日
りこ

私は妊活の為に退職しました。

仕事じたいは好きでしたし、やはり経済面でも収入が半分になる不安もあり、かなり迷いましたが、私の場合は1度流産していてすでにアラフォーなので、今を逃したら後悔するなー、と思い退職しました。

例えできなくても、「あの時退職して妊活に専念していれば」と後悔するより、やってダメだった方が諦めがつくし!と思い決断しました。

そしたら、まさかの有給消化中に授かり、結局自覚はなかったけど、やはり仕事は多少なりストレスを感じてたんだなーと、初めて気づきました^^;

経済面はもちろん不安もありますが、仕事はまた何か探せばいいかな?と思ってます(^^)

  • yum

    yum

    妊娠おめでとうございます!!

    たしかに仕事はいつでもできますけど妊娠に関してはベストを尽くしてから諦めたいですよね。
    私もあの時やめておけばと後悔するのは絶対に嫌だとお話聞いて思いました。

    もう少しだけ仕事頑張ってみて、
    後悔しない決断をしたいと思います。

    貴重なお話聞かせていただいて本当にありがとうございます(>_<)

    • 4月14日