![りんご🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、旦那に対する態度が変わり、赤ちゃんのお世話を拒否してしまう女性。ガルガル期でイライラが続くが、どうすれば改善できるか悩んでいます。
旦那に対しての愚痴になります。
出産してから旦那に対しての態度が変わりました。
出産前から実母が家に来てくれ、2ヶ月ぐらい居てくれます。出産後はガルガル期になり、旦那に赤ちゃんを触って欲しくない、会わせたくないという気持ちになり、それが治らないまま退院しました。
退院してからも夜中のミルクやおむつ替え、お風呂など何もして欲しくないと思うようになり、「触らないで」「その抱き方間違ってる」「それじゃ危ない」等と旦那が赤ちゃんに接してる時だけ口を出すようになってしまいました。
旦那は赤ちゃんという存在に触れるのも初めてで、抱っこ仕方やオムツ替え、沐浴など全てが初めての体験です。初めてだから教えてあげなきゃよりも、やらなくて良いって気持ちが勝ってしまいます。
旦那は週5はマーチングの練習に行ってる為、ほぼ家に居なく、洗濯やご飯等は実母が全部してます。なのに、この間「ちょっと色々しんどい」とのLINEが送られてきました。
夜中に携帯を覗くと「義母 半同居」「気疲れしない方法」等を調べていました。
ご飯も作ってもらって、当たり前のように洗濯物を出して、洗濯してもらってこっちからしたら何がしんどいんや!って感じですが、相手からすると義母が2ヶ月も家に居る事がまず気を遣ってしまうし、気疲れするのは当たり前だなーって思ってます。
産後のガルガル期?がまだ治らなく、赤ちゃんに対してのお世話をしてもらうのが本当に嫌なのですが、どうしたら治りますか😭イライラしたくてしてる訳ではないし、イライラしてる自分に対してもイライラしてしまいます、、、、、ガルガル期になった方居ますか?😭💦こうしたら少しは良くなったよー等があれば教えてほしいです😭
- りんご🔰(生後7ヶ月)
![り🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り🔰
私も1人目のときにガルガル期がひどくて旦那には可哀想な思いをさせました…
ズバリ言うと、良くなったとかはありませんでした😅
里帰りをしていたため、旦那は毎週末会いに来てくれてました!
が、それさえも嫌で、一緒にいることがもう苦痛で仕方なかったです。
私は半年まで続きました。
気づいたら旦那を避けることもしなくなっていて、仲良しも再開することができました笑
あらかじめ旦那には、こんな状態で嫌な思いさせちゃうけど。ってことを伝えていたので、旦那もわかってくれる時もありました!
コメント