
コメント

はじめてのママリ🔰
別物なのでならないです😊
はじめてのママリ🔰
別物なのでならないです😊
「保険」に関する質問
前置胎盤 総合病院、大学病院 もし個室にしたら 妊娠30週です。辺縁前置胎盤で入院になるかもしれません。(まだ確定ではありませんが) 上の子が2歳なので離れたくありません。 いろいろ調べて、ある総合病院で個室…
現在専業主婦の方、又は専業主婦経験者の方に質問です 結婚前提の彼氏がいて来年入籍予定です 彼は自営業をしてます。私は現在夜職勤務です。 結婚後は専業主婦になる予定です。 彼とは現在同棲してますが生活費は彼持ち…
旦那と子供の保険について。 旦那は保険を今まで使った事ないからもったいないと言ってます。。 お手頃で手厚い保険知ってる方いますか? 子供はコープか県民共済で悩んでます。 入られてる方何日入院してどれぐらい保…
お金・保険人気の質問ランキング
🌷
じゃあ、仮に自営業の旦那(国保)会社員の私(社保)だと
子供たちを私の扶養にした方が良いですよね?😳
収入は旦那が多いので税控除は旦那になってると最良ですかね?
はじめてのママリ🔰
そうですが、基本的には収入の高い方の扶養なので旦那さんの年収より🌷さんの年収の方が高ければ大丈夫です。ただ稀に収入の低い方でも健保がOKと言えば入れて貰えます。ほとんどの所では断られます💦
税扶養はメリットのある方に入れれば良いです。収入が多いからではなくメリットがあるならそちらに入れるのが良いです。
はじめてのママリ🔰
16歳未満の障がいがない子どもには控除はないので、子どもに障がいがあるなら収入の多い旦那さんの税扶養に入れる方が良いです。
🌷
旦那が職を転々として保険証が無いことが多々あったときに
私の会社の総務の人に相談したら、子供たちの保険を私の健康保険にしたらいいんじゃない?
と言われてそれも出来るの?
って思ってました😳
税金とかの部分がよく分からず…💦
はじめてのママリ🔰
会社(健保など)さえOKなら大丈夫ですよ🙆♀️
障がいがないなら控除はありません。税扶養で扶養手当が出る、税扶養で非課税になるに該当する方に入れると良いです。ただ今年だけは定額減税があるので収入が103万以下の方には入れない方が良いと思います。
🌷
障がいのない子供たちです😳
年末調整とかは旦那の方に子供たちを入れた方がいいですね!
私が育休とかにも入るので😳
はじめてのママリ🔰
今年はの年収次第では税扶養で非課税にできるので、必ずしも旦那さんの方に入れた方が良いとも限らないですよ☺️
🌷
12月から産休に入るので250以上は貰ってます😳
来年は収入全くなしになるのですが…
はじめてのママリ🔰
子ども3人なら所得171万以下(目安の収入255万以下)なら非課税、所得182万以下(目安の収入271万以下)なら所得割非課税になります。
ただ所得は一律ですが、目安の収入は自治体ごとに多少異なります。
これに当てはまらなければあとは税扶養で扶養手当がでないなら夫婦どちらに入れてもメリットもデメリットもありません。
🌷
ありがとうございます!!