![naaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎朝の登園拒否で困っています。娘は保育園がつまらないと言い、家で遊びたがります。在宅勤務のため、子供の様子を見ていることも。困っています。
毎朝のように登園拒否で、どうしたら良いかわかりません。
年中の娘が毎朝のように保育園行きたくないとゴネます。理由を聞くと、つまらないからと言います。ただ、先生に聞いても、園ではちゃんとお友達とも遊んでいるようで特に問題ないと言われます。
「今日はいかないからね!」と言ってソファでゴロゴロしたり遊び出し、着替えもしなくて無理にさせようとしたら逃げたり暴れたりして、とてもじゃないけど1人でなんとかするには大変すぎて、主人と協力してなんとか送り出しています。
私が週のほとんどが在宅勤務で、子供が体調悪い時などは家でみながら仕事をすることもあるので、それもあるのかなと思います。。(ママが家にいるのをわかってるから)
帰ったら◯◯しようと色々声かけしたり、時間を取って気持ちを聞き出したりもしたのですが、結局つまらない行きたくない!の一点張りです。
本当に毎朝困っていて、何でも良いのでコメントいただけたら嬉しいです。
- naaco(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私が小学生1年までそんな感じだったようです..🤦♀️
お子さん同様、行ったらお友達と遊んでました😅行くまでがどうしても嫌だ!って感じで行ったらちゃんと楽しいんですけどね😭
お母さんがに仕事してるからとはいえ家にいるのがわかっていると余計行きたくないとなるかもですね😭
帰ってきたら○○しよう!とか帰ったら食べよう!とお菓子を選んで行くとかじゃ無理ですよね🤦♀️💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上のお子さんは、夏休み中、お家にいますか?👀学童などに行きますか?
うちの次女の場合なのですが、長女が夏休みに入り、家にいるようになってから(学童は使っていません)
登園拒否ますます酷くなっています💦
長女が図書館やプールに行く時間を、次女の登園タイミングと合わせたら、すこし行き渋りが改善されました😅
「休み」というワードに敏感で、「姉ちゃんは学校休みでも、お母さんの仕事は休みじゃないから、保育園もお休みじゃないんだよ」と何度も言っていますが、なかなか通じません😱
-
naaco
コメントありがとうございます。
上の子は学童に行かせています!
なので、夏休みだからお兄ちゃんは家にいる=ずるい。。という理由では無さそうです😂
そうですよね、、そこの理解もなかなか難しいですよね。- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの年中の娘も登園拒否が酷くて毎日疲弊しています…
我が家も夫が毎日在宅なので、"園に行かなくてもパパがいるから大丈夫"と思っちゃってるのは原因としてあると思います。
現に、パパだけずっと家にいてズルいとも言ってました😅
今朝も暴れてギャン泣きで、お菓子で釣るのももうとっくの昔に効かなくなってるので、鬼呼ぶよ!!で行かせました🥲
本当は無理して集団生活してるのかなって思うと少し発達も心配になっちゃうのですが、naacoさんはその辺りは気にされたことありますか?
-
naaco
コメントありがとうございます。本当に毎日となると大変過ぎますよね。。
発達は気にしたことなかっです💦行ったら行ったで、先生からは「お友達と◯◯して楽しそうにしてましたよー」と毎日のように言われるので、甘えてるだけかな時期的なものかなと考えていました😂- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちも行けば楽しいようで、色んなお友達と楽しく遊んでますよーと先生からは毎回言われるのですが、ぼーっとして先生のお話を聞いてないことも多いみたいで…その都度先生が声かけはしてるようなのですが、繊細な娘はそれを「怒られた」と受け取っていて、それも嫌がる原因のようなんです、、
- 8月1日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
うちの息子もそうです。
現在、私が育休中で毎日家にいるのが分かっているからだと思います!
息子の「行きたくない!」に対して、否定はせず、そうなんだね。と目を見て共感してあげることは必ずしてます👍🏻
パパが朝の時間に居れば
(長男)は今日なんの服着ると思う?
うーん。パパは青い洋服だと思うよ〜!
あれめっちゃ似合ってるよね〜とかわざと聞こえるように言ったりすると、単純なのでダッシュで着替えに行きます😂
それもダメな日は、私は月9女優よ!!って気持ちで
「いらっしゃいませ〜」と洋服屋さん始めちゃいます👍🏻
息子がのってきてくれたら、こちらの靴下もお似合いだと思いますが、、、とか言って履かせちゃいます(笑)
あとは、集金とかお手紙とかあればラッキーで
これ先生に渡して来てくれる?
うちだけ出してないって怒られちゃうんだよね💦って伝えたりします。
毎日あの手この手でやってます🙃🙃
naaco
コメントありがとうございます。
そうなんです、在宅なの分かってるから余計に甘えているのかなと。。
帰ってきたら◯◯食べよ、しよう、はよく言うんですが、
いらない!と言われたり、なかなか難しいですね…