
コメント

ままり🐈⬛
いえ。
低AMH=妊娠率が低くなる、ではないです。
卵子の残量があまりないということです。
質は年齢相当ですので、AMHは関係ありません。
どのような不妊治療をされているか分かりませんが、ドクターとしっかり相談して、体に合った治療をされるのが良いかと思います。
個人的には、高刺激より低刺激が良いと思います。

初めてのママリ🔰
私は33歳の時にAMHが0.23ですぐに体外受精を始めました。
でも、1年間で採卵3回とホルモン補充周期での移植を2回しましたが、全然だめ、病院に不満があったわけじゃないですけど、自分のモチベーションと気分を変えるために、もう一つ高度不妊治療をやっている病院に変えたところ、それまでは自然周期でほんの少ししか薬を使わなかったのとは別に低刺激でやってみたところ、今までは一つか多くても三つくらいしかとれなかったのが6つも取れて、そのうちの4つが胚盤胞になりました。
しかも、その後ホルモン補充周期で、とりあえず1番グレードの悪い受精卵を移植してみようということでしたら、授かったのが今の下の子でした。
ネットで検索しても出てこないようなグレード(7日目3BC)でしたが、無事に妊娠して出産できました。
何か病気や障害があったらどうしようとか、体が弱かったらと考えましたが、今のところとっても丈夫で元気な子です!
私が最初に通っていた病院は、先生が1人で、いろいろ説明をしてくれるもののどうするかと言う事は、ある程度先生が考えて、私たちはそれに従うという感じでした。
次に行った病院は先生が3人くらいいて、今までの経緯を話したところ、刺激方法も少し変えてみましょうと今までとは違って視野を広げて考えてくださったので、そして私たちにもどうしたいですかと聞いてくれたので、とても信頼できて納得のいく治療ができました。
28歳との事だったので、まだまだ卵子は若いと思います。
こんな私でも授かれたのですから、刺激方法とかホルモン補充をするかしないかでも変わってくると思うので、話しやすそうな先生であれば、いちど相談してみてもいいかもしれません。
ちなみに、33歳の時に初めてAMHの検査をした時0.23で、その1年後に病院を変えたときにもう一度検査したところ0.46でした。
微々たるものかもしれませんが、少し上がっていて嬉しかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
返事が遅くなってすみません💦
私、一度だけ胚盤胞になったものが3BCで破棄になりました。移植する判断も病院によるんですかね💦チャンスあったのかなあ…と今でも思います。
私も病院に不満があるわけではないですが、市内にあるもう一つの病院が気になっていて…胚盤胞4つはすごいです🥺✨転院するのもひとつですね。
AMHあがったとのことですが、何か飲んだりされていましたか?- 7月29日

mocca
すでに記載されている方もいますが、低AMH=低妊娠率ではないですよ😊
私も結婚が遅かったため39歳になる歳で体のチェックに行ったところで0.31という数字を叩き出しました。
妊娠できないわけじゃない!とは言われましたが、20代の頃から生理も不規則(ちゃんと通院してなかった💦)だったので年12回生理がなくチャンスを広げるために不妊治療をしました。
生活環境や気持ちがリラックスしているときに低刺激で行った3回目の採卵でやっと4つ採れて内3つ胚盤胞まで到達して、5BAの🥚で一卵性双生児を授かり出産しました!
高刺激した時はただただ体の調子が悪く、さらに結果も結びつかずで本当に辛い思いをしました。なので、必ずしも高刺激だから良い!低刺激だからダメ!なわけではないです。
正直、先生との相性(先生の手技で空砲もありえるとのこと…)や自身のリラックス具合も本当に大きいのだなと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
3つ胚盤胞にいいグレード🥺✨素晴らしいですね👏
リラックス大事っていいますよね。体力もメンタルも消費する仕事なので、調整しようか辞めようかずっと悩んでいます。
先生との相性も気になっていて、一度転院を考えたこともあります💦
考えただけで行動にうつさないと意味ないですが…もう一度しっかり考えてみます🙇♀️- 7月29日
-
mocca
グレードも何もそこまでほとんど進歩なくって💦
やっとの思いで胚盤胞になってくれたんです!
採卵するにも身も心もお金も削られますしね…。色んなものを保つのが本当に大変ですよね。お気持ちお察しします😔
お仕事も少し影響あるのでしょうか。私もそれなりにきつい仕事(夜勤ありきの仕事)してましたが治療の前にたまたま引越しの関係で退職してました。治療との両立は私には厳しかったなぁと振り返って感じるので、仕事していなくて良かったと思ったりしてます。- 7月29日
-
mocca
ちなみに私は同じ病院内で先生を変えてもらいました!
何人かいて指名できなかったのですが、院長だけは実績があったので、話だけでも聞いてみたい!と看護師にお願いして院長の外来に入れてもらってから即上手く行きました。
同じ高いお金支払って身も削るんですもん💦同じ院内でも転院でも実績をみてお願いしたりすがってみてもいいかもしれません!- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
うちは先生2人いますが、やはり指名はできないみたいで…どちらが腕がいいとかもわかりませんが😂
本当に身も心も…です💦経験しないとわからないし伝わらない辛さだなと思います💦
他の病院の実績も調べてみます!- 7月30日

はじめてのママリ🔰
私もAMHが低く 1番最初にとりあえず高刺激やってみましょうとなってやったのですが2つしか取れず 次からは低刺激で…となりまたまた2つ(どちらも3PNとなり廃棄) 次からは顕微にしましょうと3度目の採卵でようやく6日目3BCとなるも
先生から見たら良くないようで
他に胚盤胞があれば廃棄するくらいだけど他に卵ないから… と言われるくらいでしたが 戻してみないと分からないと移植してもらい無事に出産しました
AMHのあまりの低さに検査結果をもらった時は泣いてしまいましたが 上の方々のように取れる卵子が少ないだけで 妊娠しないわけではないです
正直28歳なのは羨ましいくらいです…
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
4回採卵しましたが一度も移植できたことがなく…グレードが低く破棄されてしまいました。
次回から顕微も検討しようということに…
なかなか卵が取れず、胚盤胞にもならず、心が折れそうでした。
コメントありがとうございます🙇♀️- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
保険で移植できるのが6回なので 病院側も確率の高いグレードのいいものを!って感じなんでしょうね
卵子が少ない身からすると胚盤胞になっただけで移植したい!!となるんですけどね 病院によるんですね 私は2人目も考えているのでまたあの日々が始まるのか…と今から萎えてます
そして私も心折れまくっていたので分かります お互い頑張りましょうね- 8月1日
はじめてのママリ🔰
妊活始めて1年半で今は体外受精をしています。
低刺激での採卵のため、毎回0〜1個です。
変性卵、空砲、異常受精などが続き、一度も移植できたことがないため、私には難しいのか…と毎回落ち込みます💦
ままり🐈⬛
そうなのですね💦
私も低AMHで、何度か空胞も経験しました。(私の場合はトリガー不足でした)
移植の2日前などにキャンセルになったことも幾度とあるので、ガッカリされるお気持ち、とてもよく分かります。
ただ、それは卵子のせいなのでしょうか?
お医者さんは何とおっしゃってますか?
はじめてのママリ🔰
2日前にキャンセルは辛いですね😢
旦那の方は特に問題はないそうです。
一度胚盤胞までいったものの、細胞の数が少なく?グレードが低く、移植してもどこかで成長が止まってしまうため破棄。
2度目の受精は核が3つあり、もともと卵子に2つあったのか、2匹入って受精してしまったのかはわからないがどちらかが原因とのことでした。
次回卵が取れたら2匹入ってしまう可能性をなくすために顕微受精も考えましょうと言われています。
卵が少なくその中でもいい卵が出てくる可能性も低いため、取れるまで頑張るしかないとのことでした💦
ままり🐈⬛
どうしても採れる数が少ないので、せっかくの卵ですし、確率を上げるためにも顕微が良いかと思います。
夫にも一応協力してもらいました。(トマトジュース、割と良いです)
培養液との相性もあると聞いたことがありますし、体内の方が育つこともあると聞きました。
私は内膜が厚くなりにくいというのもあるのですが、まず胚盤胞までなかなか育たないので、初期胚を希望して新鮮胚移植してました。
はじめてのママリ🔰
私も内膜厚くならないです💦
なので採卵と移植は同じ周期は難しそうだね…という感じでした。
顕微、新鮮胚移植も考えてみます🙇♀️
ままり🐈⬛
私は薬(エストラーナテープ等)ではなかなか適した内膜の厚みにならず、採卵周期の方がまだギリギリいけそうな感じでした。
もちろんダメで凍結したこともあります。
ちなみに途中で転院はしています。
私にはそちらが合っていたようでした。
そちらの病院は基本的に体に負担の少ない治療をしていたので、初診でもAMHをはかることはなく、=重要視していないんだなと感じました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
それくらい重要ではないと少し気が楽になります。
低AMH、高FSHしか引っかかるところがなく、これという原因も言われてなくて💦
転院もありですね。仕事を調整して転院も考えてみます。