※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が夜中に泣き止まないことで困っています。成長過程で起こることなのか、対処法を知りたいです。

娘が2ヶ月になり19時に授乳を20時までにお風呂に入れ21時には寝かせてますが1時間位で起きて火が付いたように泣き叫ぶので授乳したり、オムツ替えたり、あやしてもなかなか泣き止んでくれません💦授乳最中に泣いたりとかします😭
時にはあまりにも泣き止まないので申し訳ないと思いながらも怒鳴りつけてしまいます。

成長過程でになってるものなのでしょうか?
先輩ママさん達、何か対処法があれば教えていただきたいです🥲

コメント

ママリ

まぁまだ昼夜の区別もつかないし仕方ないかなと思います💦
部屋の温度や湿度は平気ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😖

    適度にエアコンをつけて温度や湿度保っています🥲

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

色々なものが少しずつ分かるようになってきて、その時期よく泣いてました!
でも、赤ちゃん👶🏻の気持ちになったら、はじめての事だらけで、よく目も見えなくて、そんな状況大人でも怖いから泣くよな😂と思ってました!

ママさんは睡眠取れてますか?🥺
結局私は赤ちゃんが泣いてると言う事よりも、自分の睡眠が取れていない事でイライラしてしまっていたので、産後ケアやシッターさんを利用して睡眠とってました🥺

あとどうしても無理な時は、本当良くないのかもですが、イヤホンして自分の好きな曲聴きながら抱っこしてました!
私の場合はそれでだいぶ心が落ち着いて気分転換になってました。
不思議なもので、こちらの余裕ができると赤ちゃん泣き止んでました🌱

ママの心の状況も赤ちゃんに伝わるので、今は何より自分の気持ちを大事にして無理なさらないようにしてください🥺!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔

    テレビとかでは起きないのに私のくしゃみや👶🏻のおならで起きてきます🥹
    0時過ぎれば朝まで寝てくれるのですがどうしても18時から0時までが睡眠の間隔が短いですね😢

    夫が今月の1日から16日まで育休を取ってくれました。
    夫の会社の関係で23日から26日まで3泊4日不在になるので産後ケアセンターを利用しようしていたんですが19日20日と続けて夫婦でコロナになり👶🏻もコロナになり利用が出来ませんでした💦
    5日間療養して24日に仕事復帰していたのでコロナ以外では良く面倒見てくれていたので休めてはいました。
    コロナになりながらの育児はきつかったです💦

    夫が復帰後、久しぶり夜通しのワンオペが今日からなので余裕がなかったのかもしれません😖

    ありがとうございます😭

    • 7月28日
deleted user

そんな日ありました🥲
というか今もたまーーーーにあります笑2ヶ月の時よりは全然無くなりましたけどね!そして同じく私も怒鳴りつけたりしてました。可哀想だったなと今でも反省してます。

私は旦那に抱っこしてもらったり、チャイルドシートに乗せて少しだけドライブしたりしてました。帰ってくる頃には泣き止んでおっぱい飲んで寝てくれることが多かったです☺️

母も人間なのでしんどくなるのは当たり前だし、怒鳴りたくなるのも当たり前だと思います。😊
私の場合は実家にいると息子は泣いたりとかないので、私の気持ちの余裕が息子に伝わったりしてるのかな?とも思いました。家に帰ると旦那と息子と3人だしなんか不安な気持ちがあるんですよね😅

これやったら泣き止むっていうのが見つかればいいなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫の抱っこでもダメな時あるのでドライブしてみます🥲

    やっぱり👶🏻にこちらの余裕のなさって伝わってるんですね💦
    気をつけます。

    ありがとうございます、色々試してみます😭

    • 7月30日