![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんがいておもちゃや書類の収納に悩んでいます。子供が邪魔で片付けが難しい状況で、助言を求めています。
皆さんお子さんがいてどうやっておもちゃの収納やら書類の収納やらやってますか?
邪魔しかされなくて疲れきって、おもちゃもぐちゃぐちゃに床にあって子供も最初だけで、パーツなんかもバラバラになってそうなると遊びません。
園の書類もぐちゃぐちゃ。
今もこれ打ちながら体に登られ服は引っ張られ、洗濯物畳んでカゴに入れて運ぼうとしてるものもぐちゃぐちゃにされて日常のもの片づけるだけで精一杯です。
もう無理です。
私の要領が悪すぎるのもありますが、子供がいなかったらそんなことはありません。
旦那が子供を2人つれて出てくれた時なんかは爆速でいろんなことできて片付け収納見直しできます。
子供が家にいると無理です。
インスタやYouTubeで子供いながらみんなしてますが、子供が全然邪魔してなくてびっくりします。
家も狭くて2LDK だから子供と旦那にちがう部屋で遊んどいてとかもできないです。
リビング横の部屋がおもちゃと旦那のパソコン、服なんかを収納しているからそこをどうにかしたいのに無理です。
横にひいてあけるドアなんで閉めていてもすぐに子供が入ってきます。
アドバイスください。
- y(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
邪魔をしたら「ママはお仕事注意です!邪魔をしないでください」と叱っています☺️
我が家は登ってきた段階で「やめなさい」です。
優しく注意を繰り返してるにも関わらず余りにしつこい時は怒鳴ります。
大事な電話なども別室に鍵をかける(ゲートを閉める)などして入れないようにするなどしてますね。
書類の整理は幼稚園に行ってる間にするか、寝てからじっくり読んでファイルに入れています☺️
おもちゃも片付けないと次の物を出してはいけないルールは2歳頃から伝えてます。
「自分で出した物、遊んだ物は自分で片付ける」と伝え続けました。
親もその姿勢を見せなくてはならないですけどね😅
片付けなければ叱る、できたら褒めるの繰り返しです🥲
伝え続ければ少しずつ理解してくれると思います。
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
テレビか何か見せながらでも、ダメですかねー?💦
全体的に旦那さんと収納見直して、触られたくないものは、子供の手の届かないところに置けると良いですよね。物が多すぎるから捨てるか引っ越すか‥。
コメント