※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
arisa
ココロ・悩み

息子が1歳11ヶ月でこだわりが強く、ルーティンを好む一方、言葉や運動に問題はない。これらの特徴は自閉症や発達障害の傾向の一つでしょうか?

1歳11ヶ月の息子の事についてです。

よく、自閉症や発達障害の特徴に「こだわりが強い」とあります。
私から見ても息子のこだわりが強いと思う場面も多く、
○○をしたら△△、その次は◻︎◻︎、などルーティン?のように行動することがあります。
全ての物事ではないですが、順序を本人の中で決めているようなことが何種類かあります。
また、少しの変化にすぐ気づくことが多いです。
部屋のものが変わったり、普段身につけないヘアクリップをつけたり等。


言葉の発達は特に問題なく現在2語文も話します。
運動面も特に問題なく、つま先歩きやくるくるまわるなどもありません。
クレーン現象などもなく、目もしっかり合います。
寝つきも問題ないです。

上記のこだわりも自閉症や発達障害の傾向のひとつでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こだわりが強いのも特性の一つですが、まだまだ分からない時期なのでなんともいえないのでは?😅
心配なら、専門の病院で診てもらってもいいと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

小さい子って脳の怖いって感情を押さえ込む部位とか、善悪の区別つけたり我慢したりする部分とかすべての脳部位が小さいところからスタートするそうなので。
一歳半から3年中くらいの自我の目覚めでイヤイヤ期中の子供って特に自分の中のマイルールとかその時期特有の変なこだわりとか強くあって。
老人も前頭葉萎縮すると悪意なく暴力振るう系のアルツハイマーになるらしいんですが、ボケ気味の老人のおじいちゃんとかですごい頑固な人とか居ると思うのですが。そんな感じでこうだと思うとそれしかないみたいな。
臆病で頑固かつ人生経験ないからそうでないとだめだと思い込むみたいなのがあるんじゃないかなと思います。
あと、発語の出始めゆっくりな子とか特にまだちゃんと喋れないうちはクレーン現象も普通にしますし。
最初にできるようになると体を使ったつま先歩きとかその場でくるくる回るも一歳半頃によく見られるブームで。
うちは上の子は今小4で何もなく学校生活送ってますが、クレーン現象もつま先歩きもその場でくるくる回るも、夜の夜驚ばりの夜泣きと夢遊病も数年間本当にひどかったし。イヤイヤ期のこだわりもわけわからないのがかなり強かったのは強かったですよ。下の子もありましたし。
結局小さい頃って脳は皆未熟なので。
大きくなって5歳児とかなって、こういう理由でこうしないとだめなんだよとか話ても全然わかってくれなくてこだわりすぎて生活がままならないとかなら問題になってくると思うので。
心配ならだんだん相談したりするしかないと思うのですが。

バナナ🔰

発達障害の子の「こだわり」は変化を嫌う事ですね。
いつもとルーティンが変わる、いつもと同じ所に同じ物がない、などの変化によって強い不安に襲われてパニックになったりします。
ただ定型の人間でもある程度自分なりのルーティンやマイルールがあってもおかしくはありません。ただそれが多少変化しても受け入れられる、切り替えられる事が出来ます。
発達障害の特性の「特性」はその子の得意不得意の差の事を言います。
差があまりなければ性格や個性、差が広くてそれによって生活に支障が出るくらいだと特性という事になります。
もしお子さんのルーティンが少しでも変わるとパニックになってしまうやそのルーティンのせいで生活に支障をきたしているくらいなら気になりますが、多少泣いたりしても切り替えて出来るのであれば問題はないと思います。
年齢的にイヤイヤ期もあったりするので、どちらにしても今はまだハッキリとは分からないです。

つま先歩きやくるくる回る、クレーン現象など色々書かれてますが、発達障害でもその特性を持っている子もいれば持っていない子もいるので「〇〇はないから/あるから」はあまり関係ないです。
言葉にしても仮にアスペルガーやAD/HDだと知的に問題はないので問題なく話す事が出来ます。