![ai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫と子供の寝返りに関する喧嘩が続いています。夫は過保護すぎると考え、子供を泣かせても放置します。妻は危険だと思い、夫との考え方の違いに悩んでいます。
同じ内容で夫と3回も喧嘩してます。子供のうつ伏せの事です。最初はタミータイムを夫がやらせてて泣いても続けるので可哀想だし危ないから泣いたらやめてと伝えたら喧嘩になりました。「泣いても頑張れって思ってみてる」「ちょっと様子見てただけ」「過保護すぎ」と言われました。2回目も同じ内容のことで喧嘩です。今回は子供も寝返りを習得してよく寝返りをするようになりました。寝室で夫と子供といてギャン泣きがなかなかおさまらなかったので大丈夫かなと思い見に行ったところ、子供が寝返りして戻れなくて泣いているのを夫が横で見ているんです。私は可哀想だと思いすぐ抱っこして夫に「なんで抱っこしたり戻してあげたりしんの?」って聞くと「別に何時間も放置してたわけじゃない」「ちょっと泣いただけなのに過保護すぎ」「死ぬわけじゃないんだから」と言われました。布団でのうつ伏せでましてや今使っている布団は柔らかめで尚更危ないのに。私は夫の考えが理解できません。何をしているわけでもないのにすぐ抱っこするなり戻してあげるなりしてあげればいいのに。ただ私は可哀想、危ないって伝えるといつも喧嘩になります。みなさんどう思いますか?
- ai(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子、寝返り遅くて病院で相談していました。
寝返りの練習、タミータイムなどなくても自然にできるようになるものと小児科の先生に言われました。
もし目安を過ぎてもなかなか首が座らない、寝返りしないなら機嫌のいい時をみてうつ伏せの練習をするようにと言われました。基本、無理なく、本人が嫌にならないように、泣いてまでしない、と病院からの指示がありましたよ。
ママ友にタミータイムや何かと身体訓練に燃えている人がいますが今は逆に変なフォームが癖づいてしまいお尻歩きのような片膝歩きような不思議な歩き方をする1歳3ヶ月の子に育っています。
私ははじめてのママリ🔰さんと同じ意見です。共感です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うつぶせ練習はしてましたが、泣いたら戻してました。
泣くってことは嫌なんだと思いますし、泣いてよだれや鼻水がむせたりするのもかわいそうかなと思いそうしてました。
過保護で何が悪いんですかね?まだ4ヶ月で寝返り返りできないなら親が気をつけるしかないと思うのですが。
私も旦那さんの考えは理解できませんね。何かあってからでは遅いですよ。
-
ai
ほんとに過保護で何が悪いんですかね?そりゃ自分の子なんですから過保護になりますよ。
平日の日中は1人でみてて寝返りしては泣いてすぐ戻してってやって家事もなかなか進まないこともあるのに、夫は何もせずただ泣いてる姿を隣で見てるって本当に意味が分からないです。
夫に預けるのが怖くなりました- 7月27日
![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむ
可哀想なのもそうですし、まだ自分で自由に寝返りできない子をうつ伏せのまま放置するのは非常に危険だと思います…
頑張れって見てる、とのことですがそこまでスパルタする必要のある年齢でもないかと🥲
-
ai
なにをそこまで求めてるんですかね?
まだ4ヶ月で…
本当に呆れます- 7月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しばらく様子をみるのは(👶🏻が頑張ろうとしてる)全然良いと思いますがギャン泣きなら可哀想です😭
うちも似たような事あり、旦那はあんまりよく分かってないようだったので片っ端から調べてこういうリスクがあるっていうサイトや論文などをこれでもかってくらい送り付けました😂
「自分がやっていた行動で子供が大変なことになったら対処できんの?どうやってするの?やってみせて?
過保護ってどの口が言ってる?あんたが思ってるより赤ちゃんって臓器やら全てが小さいんだよ、だから何十倍も苦しんだよ大人の感覚で判断するな。反論があるなら私を納得させるもの持ってこい」
くらいを2.3回繰り返してようやく分かってくれた?っぽいです🤥
なので長期戦になるかもしれませんが、赤ちゃんにとってどのくらいのリスクがあるって伝えたらどうでしょうか?(その分メリットもある事も伝えて)
-
ai
私もそう伝えてみます😫
ほんと何かあってからでは遅いんですよね。
夫も自分の意見は正しい。否定されたくない。とプライドが高めなのでいつも大喧嘩です…
またうつ伏せ放置で同じことで喧嘩すると思うと先が思いやられます。危ないから辞めてと伝えただけで「もうめんどくさいから出てけ」って言われて拉致があきません…
喧嘩真っ只中のわたしの気持ち離婚したいと思うようになってしまいました…。- 7月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読んでる限りだとお二人の論点が違うのかな?と思いました
旦那さん→ちょっと泣いただけで対応しなくていい
ママリさん→泣いていることもあるが、うつぶせ寝や危ないことを放置しているから対応してほしい
私はママリさんに同意見ですが、旦那さんは違う考えのようですね‥、
うつぶせ寝は乳幼児突然死症候群のリスクがあるのですぐ対応するよう言ってみるのはどうでしょうか🤔
その他で泣いている時は、1分泣いたら抱っこする、とかそういう決め事を作っていたほうが喧嘩にならずに済むのかな?と思いました😔
-
ai
ほんとにその通り私たちの意見が違うんです。
喧嘩の度に危ないからやめてと伝えても、俺は目を離してるわけじゃないから大丈夫だと、ああ言えばこう言うという感じでいつも解決しないんです。
事細かに決め事作った方がいいんですかね😭
決め事多いと喧嘩も増えると聞くし難しいです…。- 7月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4ヶ月ですよね?え?今の時期に過保護とか言ってる意味わからないんですけど😅
今現在、全身全霊で保護しないでいつするんですか?って感じです。
4ヶ月ってことは首が据わって1〜2ヶ月経つかな〜くらいですよね。それでそんなスパルタ教育されてもね…。
ギャン泣きってことは相当嫌だったんでしょうね、可哀想に。
そんなこと続けていると、旦那さんを見ただけで泣くようになってしまいますよ。赤ちゃんだって馬鹿じゃないんだから、嫌なことばかりさせる人のことは覚えて懐かなくなりますよ。
-
ai
ですよね!
子供を危険から守るのなんて当たり前の事なんですけどね
嫌だ、苦しいなんて言えないから泣き叫んででしか伝えること出来ないんだしすぐ助けてあげてよって思うんですけど…
夫はそれを過保護だと逆ギレしてくるので本当に何考えているのか分かりません。- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
産院の先生や保健師さんなど、専門の方に相談して「まだ無理に頑張らせる月齢じゃない。危険な場合が多いから、赤ちゃんが泣いたらすぐにやめてあげてと言われた」と話すのはどうでしょう?
旦那さん、プライドが高めの方のようなので、こちらが何を言っても「お前だって育児初心者だろ」みたいに思われそうですよね。- 7月27日
-
ai
たしかに、私が言っても拉致があかないので専門の方にこう言われたと言った方がまだ納得してくれるかもしれないです😫
そう言ってみます…
色々ありがとうございます😭- 7月27日
ai
泣いてまでしない、やっぱり当たり前ですよね
うつ伏せでギャン泣きしてるのに助けてあげない意味が本当に理解出来ないです
共感していただいて少し気持ちも落ち着きました!
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
まだ生後4ヶ月です。過保護で何が悪いんですかね…
旦那さん、全く理解できない。何かあった時に産んで返せるのか?って聞きたいです。
ai
ほんとに何かあった時責任取れるんか?と言ってやります。
夫も今イライラしててどこか行ってしまったので帰ったら冷静に話してみようと思います😫
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
イライラしてどこかに行く意味わからなーーー。まだ生後4ヶ月の体も骨も柔らかくて息も止まりやすいし、母親の手助けを必要とする子供相手に何考えてるんでしょうね…
頑張ってくださいね😉!
ai
すぐにげるんですよねーー。
どうせお酒でも飲んで酔っ払って帰ってくるんで話しは明日になりそうです😫
ほんと嫌になります…
ありがとうございます😊